MLB

  • カテゴリ:

「期待を裏切らない」チームメイトが大谷翔平を大絶賛!「これがショウヘイのやり方」米記者も「これが“MVP大谷”だ」
 現地4月2日、ロサンゼルス・ドジャースがアトランタ・ブレーブスと対戦し、大谷翔平のサヨナラ本塁打で6対5と逆転勝利した。  ドジャースの開幕8連勝は19…
(出典:)


大谷翔平のサムネイル
大谷徹とバドミントン選手の母・大谷加代子との間に次男として出生。7歳上の兄・龍太、2歳上の姉、結香、犬の「エース」と共にスポーツ一家で育つ。 地元・奥州平泉にゆかりある源義経(幼名・牛若丸)の八艘飛び(はっそうとび)のイメージから「」と平泉の「」を合わせて父が「翔平」と命名した。…
414キロバイト (58,478 語) - 2025年4月3日 (木) 05:34

(出典 www3.nhk.or.jp)


大谷翔平選手が“魚雷バット”の使用を当面見送るとのことで、彼のプロ意識が伺えます。現在使用しているバットに満足しているということは、自己のプレースタイルやスタッツに基づいた確かな判断なのかもしれません。それでも「可能性を排除することはない」という言葉に、常に成長を求める姿勢が表れていますね。期待のアメリカン・リーグMVPは、次はどんな進化を見せてくれるのでしょうか。

1 ネギうどん ★ :2025/04/03(木) 14:35:46.08 ID:GtKdG1kp9
 ドジャース・大谷翔平投手は2日(日本時間3日)、本拠地で行われたブレーブス戦に「1番・指名打者」で先発出場。9回に3号サヨナラ本塁打を放った。試合後には取材に応じ、話題を呼んでいる「トルピード(魚雷)バット」について言及。「今のバットで十分満足している」とし、少なくとも当面は採用しないとした。

 快音を響かせた。5-5で迎えた9回の第5打席、かつての同僚である右腕イグレシアスの初球を捉え、左中間へ運んだ。開幕8連勝を導く一発に、本拠地は大歓声に包まれた。打球速度102.5マイル(約164.96キロ)、飛距離399フィート(約121.62メートル)角度31度の一発だった。

 試合後は報道陣の取材に登場。“魚雷バット”について話題が及ぶと「いきなり使うということはもちろんないと思うんですけど、最初から可能性を排除することはないとは思うんですけど」とし、「今のバットに十分満足していますし、いいフィーリングが返ってきているので。今のところは継続して、今のバットを使うんじゃないかと思います」と語った。

“魚雷バット”はヤンキース打線が開幕3連戦で15本塁打を記録したことで話題に。もっとも即効性があるわけではなく、この試合で使用したマックス・マンシー内野手は3打席ノーヒット。第4打席では従来型のバットで適時打を放った。大谷以外にも使わない選手も多く、アーロン・ジャッジ外野手は「うまくいっているものを、わざわざ変える必要があるかい?」などと語り、以前のバットのまま快音を響かせている。

Full-Count編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8994b1ee9d746d3c06bab9aa35dbde4bb4c049




4 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:37:36.69 ID:F8EUg03v0
マンシーも魚雷使ってるときは明らかにバッティング崩してたしな
合う合わないの差がデカすぎる

7 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:38:35.81 ID:IjN4P5G60
真ん中がちょっとカーブで膨らんでいるバットだよな
こんなバットあるんだな

10 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:40:10.08 ID:ytM94EpW0
普通に打ててるのに無理して変える必要ないわな

16 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:47:32.25 ID:E1cwWXvj0
フライパンが一番飛びそう。違反だろうけど

18 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:48:19.14 ID:XyZQkGDD0
使わない方が良いよ、大谷は肘に爆弾かかえてるのと一緒だし


ヤンキース・スタントン 負傷の原因は「魚雷バット」か 米メディア伝える

両ヒジの負傷で戦線離脱しているヤンキースの大砲、ジャンカルロ・スタントン外野手(35)のケガの原因が「魚雷バット」にあるのではという情報が米球界に流れ、波紋が広がっている。

20 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:50:22.20 ID:MvR+N+3D0
>>18
スタントンは両肘故障だからな、何か怖いわ。このバット、凄い肘に負担がかかるのかな

23 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 14:55:43.48 ID:YP2uRmLD0
トルピードバットは、いわゆる芯の部分が一番太くなっていることによって、
ボールが当たった時のバットの振動が少なくなるんだろうな
振動が少なくなれば、よりボールに力が伝わり飛ぶ、と。

33 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 15:34:45.27 ID:p4LXIrfI0
今日のサヨナラも無理ですね魚雷バットでは

38 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 16:03:05.39 ID:ZVpS/B5v0
魚雷バットはミートポイントが減る代わりに当たれば極端に飛ぶようになるバット
パワーでは一切困ってない大谷やマンシーには必要ないな
むしろ真逆の効果のバットの方がいい

53 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 16:37:41.81 ID:C/lMuhNX0
エドマンもう4本打ってるけど魚雷じゃないよね?

55 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 16:43:15.31 ID:5zKAUPVJ0
ジャッジが使えば使うだろうね

56 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 16:48:22.50 ID:VccJW1xH0
しかし大谷は投球練習もしてるから痩せたな
今季も後半太るんだろうか
二刀流時代も結構太ってた印象あるんだよな



  • カテゴリ:

ドジャース 23年ア・リーグ盗塁王ルイーズ獲得、低リスクのトレードで「掘り出し物」の可能性
 ドジャースがアスレチックスから23年のア・リーグ盗塁王エステリー・ルイーズ(26)をトレードで獲得した。米移籍情報サイト「トレード・ルーマーズ」は…
(出典:)


ロサンゼルス・ドジャースのサムネイル
ロサンゼルス・ドジャース(英語: Los Angeles Dodgers、略称: LAD)はメジャーリーグベースボール(以下、MLB)ナショナルリーグ西地区所属のプロ野球チーム。本拠地はカリフォルニア州ロサンゼルスにあるドジャー・スタジアム。 MLB屈指の名門であり、人気・実力いずれもリーグトップ…
81キロバイト (10,030 語) - 2025年4月3日 (木) 19:06

(出典 img.news.goo.ne.jp)


ドジャースが2023年の盗塁王、ルイーズを獲得したニュースは驚きですね!67盗塁という数字は、彼のスピードと戦術を示しています。チームにどれほどのインパクトを与えるのか、今後のシーズンが楽しみです。

1 冬月記者 ★ :2025/04/03(木) 20:48:43.03 ID:7NnOU1hR9
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ce39ec0c85fbd39f97b3848c336e59310c171e

ドジャース、2023年盗塁王を電撃獲得 球団発表…シーズン67盗塁の韋駄天ルイーズ


 ドジャースは2日(日本時間3日)、アスレチックスからエステウリー・ルイーズ外野手をトレードで獲得した。両球団が発表したもので、ドジャースからはカルロス・デュラン投手が移る。

 26歳のルイーズは2022年にパドレスでメジャーデビュー。アスレチックスへ移籍した2023年に132試合出場して打率.254、5本塁打、47打点。67盗塁を決めてリーグ盗塁王に輝いた。

 昨季は29試合出場で打率.200、2本塁打、8打点、5盗塁にとどまった。メジャー通算178試合出場して73盗塁。

 ルイーズは今春のオープン戦で17試合出場して打率.121、打点なし、2盗塁。3月30日(同31日)にメジャー出場前提の40人枠から外れ、事実上の戦力外(DFA)となっていた。

 米スポーツ局ESPNのオールデン・ゴンザレス記者によると、ルイーズは傘下3Aオクラホマシティに合流する。




23 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 21:14:00.64 ID:1f6mha9B0
>>2
ピッチャー集めすぎたから放出した

4 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 20:51:30.89 ID:q2t/qHh70
ほう、そう来たか

6 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 20:53:19.12 ID:VFWz/NHc0
大谷翔平のライバルじゃん

7 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 20:53:41.03 ID:lNq7grQQ0
戦力外…

9 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 20:56:09.99 ID:erNfn/oT0
メジャーて走塁要員ているの巨人にいた鈴木みたいな

10 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 20:59:52.95 ID:LN8OPTkd0
球団にたてついて干されてたって聞いた

19 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 21:09:32.83 ID:Vmbmim200
去年全然やったやろ

24 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 21:14:58.46 ID:a36hl7KS0
外野が手薄だから、ギャンブル補強やな
魔改造成功したら儲けもんレベル

25 警備員[Lv.7][新芽] :2025/04/03(木) 21:16:49.99 ID:ZR5p0ezt0
代走と守備固め要員か
パヘスもパッとせんからな

32 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 21:23:16.84 ID:tW8QQFXT0
>>29
パドレスも強すぎるから、ほぼ互角で面白いけど

35 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 21:26:59.47 ID:jQRSVhzh0
いやいやナ・リーグ西地区だけは以上にレベル高いから
補強しすぎって事はない 3位のジャイアンツでさえ
他の地区ならトップ状態

46 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 21:52:18.68 ID:kU1mAL1w0
トレードって事は誰かを放出したわけだし

48 名無しさん@恐縮です :2025/04/03(木) 22:01:28.04 ID:nX1t4RHm0
エドマンやコペックみたいに大化けするかも
パドレス戦が楽しみだなw



  • カテゴリ:

武田一浩氏 ドジャース・佐々木朗希はボールがなじんでいない「グリップし過ぎると肘壊す」
 野球解説者の武田一浩氏(59)が、自身のYouTube「武田一浩チャンネル」を更新。不本意な登板が続くドジャース・佐々木朗希投手(23)の問題点を指摘した。
(出典:)


武田 一浩(たけだ かずひろ、1965年〈昭和40年〉6月22日 - )は、東京都世田谷区出身の元プロ野球選手(投手)、実業家(社会起業家)。 現役時代(1988年 - 2002年)は日本プロ野球 (NPB) の日本ハムファイターズ・福岡ダイエーホークス・中日ドラゴンズ・読売ジャイアンツの計4球団…
110キロバイト (14,952 語) - 2024年12月3日 (火) 08:13

(出典 jprime.ismcdn.jp)


武田一浩氏の解析は非常に興味深いですね。佐々木朗希選手がボールにまだ完全になじんでいないという指摘は、彼の成長過程における重要な視点を提供していると思います。特に、グリップに関する注意喚起は、若い投手たちにとって非常に大切な情報です。これを機に、選手たちが怪我を避けるための適切な技術を学ぶことが求められます。

1 冬月記者 ★ :2025/04/04(金) 01:57:02.68 ID:Uwxv1nUN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/af428bc6786d42bc01c139ffcdbd34d055fef4cf

武田一浩氏 ドジャース・佐々木朗希はボールがなじんでいない「グリップし過ぎると肘壊す」


 野球解説者の武田一浩氏(59)が、自身のYouTube「武田一浩チャンネル」を更新。不本意な登板が続くドジャース・佐々木朗希投手(23)の問題点を指摘した。

 山本由伸やブルペン陣も含めて盤石なドジャース投手陣について解説した後、武田氏は「佐々木朗希だね、問題は…」と切り出した。

 3月29日(日本時間30日)の本拠地デビュー戦で2回途中4四球2失点降板。日本でのデビュー戦から制球面で不安が続いている。

 武田氏は「ボールになじんでない。滑るんだろうね」と指摘した。

 スピードが150キロ中盤にとどまっている原因でもあるようで、「ボールが滑って強く投げようとしてグリップし過ぎて肘を壊すってのが一番怖い」と解説した。

 今年米国で挑戦している日本人投手は小笠原、青柳もボールになじめていない印象があるという。

 ただ、菅野だけは「普通に投げている。ベテランだね」と感心した。

 もうひとつ、佐々木の代名詞でもある足を大きく上げるフォームも「安定感がない。ブレが多いからコントロールが悪くなる。あれも考えないといけないのかな。メジャーの投手は動き少ないからね、みんな」と修正が必要になる可能性を指摘した。

 佐々木は5日(日本時間6日)の敵地フィリーズ戦に向けて調整中。武田氏は「(好調の)フィリーズを抑えるの大変だよ。フィラデルフィアは寒いし」と、心配した。




6 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:04:46.07 ID:J+WeD8cw0
最初解説聞いたときはボソボソ暗い奴だなぁと思ってたけど
YouTube見たらエピトーク豊富に持ってるし面白いし頭いいし
今じゃ武田の解説が1番いいまでなった

9 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:10:33.51 ID:oJTTtAhm0
155kmでも球速出てないと言われるの大変だな

13 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:19:44.25 ID:gjddylHe0
早い時点でメジャー行きを決めてたのに、日本でダルみたいにボール取り寄せて練習してなかったの?

16 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:23:47.14 ID:oJTTtAhm0
日本とアメリカは湿度違うからな
ボール同じの取り寄せても湿気でかなり違うんじゃないか

18 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:31:00.67 ID:Ikyt/JoZ0
1戦目は160kmバンバン投げてて、球速落ちたのは2戦目
1戦目の制球悪かったのを直そうとしたのかフォームが崩れて逆にさらに悪くなったイメージ

20 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:32:44.77 ID:06Ngh6S70
ハンドボールやってたときは屋外だと滑り止めに松脂をつけたな
県大会から体育館になって松脂禁止なので両面テープ使ってた

メジャーの球は滑る粗悪品で選手が怪我してるんだから日本の球を使えばいいのに

22 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:33:18.09 ID:/hTOsIEN0
まあたった一試合でどうもこうもないよ

26 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:46:31.07 ID:MyZvpyZq0
アメリカのマウンドは硬くて掘れないって解説してる元プロが居た
アメリカのピッチャーがフォームが小さいのは硬いマウンドが関係してるだろ
そして元プロの解説だと

佐々木のフォームだと硬いマウンドで衝撃を身体に返ってきて早くに身体が壊れるって

35 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:53:33.38 ID:lnbg7Q7T0
>>26
朗希は今はランナー出してるからほぼスライドステップで投げてるし、実の所足を上げるのは反動つけているわけじゃないから多分関係ない。
ただのルーチンだと言ってた。
スローで見ると足を空中で途中まで下ろしてその後は山本と似たような足運びだから衝撃に違いはあまりないず。

クイックの時の方が165キロ投げてたしな。

27 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:48:14.24 ID:lnbg7Q7T0
本人はフォークを投げる時にボールの違いを感じるけどストレートは変わらないと言ってたな。
松坂も同じようなことを言ってる。

フォームを矯正中(良かった頃に近づける)なのもはっきりしてるし、その最中に実戦で結果を求めているから球威が安定していない。
実の所東京ドームの時よりは制球はマシだったんだよね。球威が足りなかったからファールで粘られてフォアボールになってたのがある。
3ボールになった後は割とストライクゾーン近くには投げられているんだよね。
全球見たらバッターの当たりはしょぼいし、結果の字面から受ける印象よりはマシ。
ちょっとすつ悪い目が出て、それを挽回するほどの力と機会が無かっただけだな。
修正して良い終わり方をする機会も与えられなかった。
ドジャースは大事にしようと思ったんだろうが。不完全燃焼だわな。

29 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:49:43.45 ID:29PC7oX00
完全試合はまぐれだったのかな
たまたま相手チーム全員が調子悪かっただけなのか

33 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 02:52:32.01 ID:WJ6wecpA0
>>29
そもそも完全試合なんて運じゃんw
1人では出来ないのだよ
相手チームの調子ありきでチームメイトの頑張りが噛み合って成り立つからね

40 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 03:00:00.26 ID:lnbg7Q7T0
>>33
味方の力無しには完全試合は出来ないのは間違いない。
そもそも援護があって勝たないと完全試合にならないしな。
西口がそれで成立させられなかったんだっけな。

ただノーヒットノーランと違ってある程度のコントロールは必要。
朗希は当時はコントロールはあったのよ。フォーム崩す前はあった。
何せ52人連続アウトだからな。

30 idonguri :2025/04/04(金) 02:50:24.57 ID:XvpwnIcc0
まだまだわからん

41 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 03:07:30.89 ID:SfjnvU200
頑張れ佐々木朗希
えいっ( っ'-')╮ =͟͞͞ ⚾

48 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 04:02:57.33 ID:/2pr5XWr0
>>43
ボールじゃなくて気持ちの問題とそれによるフォームの崩れだな

ボールに馴染んでないならオープン戦の時点で失格認定されてマイナー調整送りになってるわ

44 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 03:29:29.82 ID:tx64rDL90
次の登板で勝ち投手になって偉そうに説教じみたこと言ってる解説者にぎゃふんと言わして欲しい

49 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 04:04:53.95 ID:8IN35RMT0
東京ドームでの開幕戦
初回は凄く良かったじゃん
まああきらかに飛ばしてたけども
あんな本気で投げてる佐々木朗希を久々観た
その後も試合じっくり見てるけど
崩れ方が同じだよね…ロッテ時代もあったよ
四球出し始めると崩れて直らない
クイックしない動作大きいから盗塁され放題
それでもずっと観ていたくなる魅力的な投手…🥰

50 名無しさん@恐縮です :2025/04/04(金) 04:06:32.39 ID:EwrX8PfS0
ピッチャーみんな言ってるよな
ボールをNPBのボールにするか、MLB公式の滑り止めを開発するか
どちらかして欲しいって
すっぽ抜けで危険球になるとお互いにとって良くない



このページのトップヘ