Jリーグ


Jリーグ開幕節の最多入場記録を更新! 28試合で36万186人が来場…国立には5万2541人が来場
…Jリーグは14日〜16日にかけて明治安田J1リーグ、J2リーグ、J3リーグが開幕した。 スタジアムの都合により、J3の2試合が開催されていない状況の…
(出典:)


開幕戦となった「ヴェルディ対マリノス」を中心に、そこに向けた準備とその後について記す。なおクラブ名や会場の呼称は、全て当時の呼称で記載する。 なお「Jリーグ開幕節」と書くと、毎年早春(主に3月初め)から晩秋(11月末か12月初め)にかけて行われるJリーグのその年の最初の試合(第1
57キロバイト (8,341 語) - 2025年1月16日 (木) 15:06
Jリーグの開幕節で観客数が36万182人を記録し、過去最多を更新したことは、サッカー界のさらなる活性化を示す素晴らしいニュースです。2017年の入場者数を上回るという成果は、ファンからの支持が高まっている証拠であり、今シーズンの期待が高まりますね。

1 ゴアマガラ ★ :2025/02/17(月) 19:17:12.39 ID:SZXONQUg9
 Jリーグは14~16日の開幕節(J1、J2、J3の第1節)の入場者数が合計36万186人で過去最多を更新したと16日、発表した。これまで最多は2017年の34万816人だった。

 内訳はJ1が22万7876人(1試合平均2万2788人)、J2が10万2620人(同1万262人)、J3が2万9690人(同3711人)だった。

https://www.daily.co.jp/soccer/2025/02/16/0018656930.shtml
前スレ 2025/02/16(日) 19:45:50.00
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739702750/




17 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:41:44.00 ID:PkLaoRmB0
>>1
2025シーズン開幕キャンペーン!国立競技場に20,000名様無料でご招待!

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:19:59.16 ID:KGdPWMTX0
野球と違って世界でも人気だし子供も競技人口増えてて安心感だな笑

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:22:50.56 ID:EN43U1TC0
こんなに入場者がいるのに、どうしてDAZNの視聴者数増えないんだ?

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:26:38.31 ID:SErCn6Gm0
>>5
DAZN視聴者もタダ券配れば増えるよw

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:29:20.50 ID:6F3sLfrB0
そりゃ日本中にサッカー専用スタジアムが建ちまくるわけだわ

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:38:52.22 ID:7iGcOFG20
Jリーグは60チームあるから30試合で36万人だから平均1万人ちょっとか

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:42:42.28 ID:dsWCTgd40
長崎は何で2万人近く集まってるんだ?
対戦相手もガンバが落ちてきたとかみたいなのでもなく熊本
レッドブルは1万3000人集めて好調っぽいな

21 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:44:04.95 ID:8MoPeX8s0
Jリーグてなんであんなにタダ券バラ撒いてるの?

普通に買うのバカらしいとサッカーファンが怒ってたよw

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:46:50.47 ID:iAR6Wu100
>>21
ゴール裏だけが人気だから

チケットが余るよね

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:44:19.28 ID:sgGTyP/c0
ちゃんと成長していいな

25 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:45:23.34 ID:EaJpIBLF0
J2も1万ないと恥ずかしい時代かあ

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:48:33.54 ID:PkLaoRmB0
Jリーグは観客増えた→プロ野球もBリーグも増えてますw

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 20:03:21.49 ID:PcnElGcd0
>>30
そう、スポーツ興行自体が好調
なのになぜかそれでは不満な人がいるらしくサッカースレを毎日荒らす奴がいるんだよ

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:48:48.99 ID:bMBO9AqC0
Jリーグでは、2025シーズンの開幕・春休み期に、2025明治安田J1・J2・J3リーグ戦および
2025JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンドへの無料招待キャンペーンを実施いたします。
スタジアム観戦に興味はあるけれどまだ来場したことがない新規のお客様や、
久しぶりに来場される方を対象に、全国で合計約130,000名様を無料でご招待いたします。

42 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:56:18.72 ID:/n+NzEHG0
セパ12球団(笑)では太刀打ちできない観客数になってきたな

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/17(月) 19:58:39.55 ID:7iGcOFG20
去年のプロ野球開幕戦6試合合計195401人、平均32566人




「日本サッカーの将来が心配」「怪我をしたくなければ家にいればいい」鄭大世が“ハイリスク、ハイリターンのサッカー選手”について「僕は壊される側だった」からこその主張
…い』と言われた時がありました」    そう話してくれたのは元Jリーガーの鄭大世氏だ。サポーターからの反論についても、同氏は独自の見解を示す。    「…
(出典:)


鄭大世のサムネイル
大世(チョン・テセ、朝: 정대세、1984年3月2日 - )は、愛知県名古屋市出身の元プロサッカー選手、サッカー解説者。現役時代のポジションはフォワード(FW)。元北朝鮮代表。 在日韓国人3で、大韓民国(韓国)籍を所有している。 大韓民国籍の父親と朝鮮籍の母親を持つ在日コリアン3
44キロバイト (5,042 語) - 2024年12月24日 (火) 00:52
この記事では、鄭大世選手がJリーグに対する批判や将来への懸念について率直に語っています。特に、ファウルが多いことが選手のパフォーマンスにどのように影響を与えるのか、その観点からの意見は非常に重要です。選手としての経験からの視点は、私たちファンにとっても考えさせられます。

1 ネギうどん ★ :2025/02/13(木) 11:14:37.94 ID:NdQ1uz2Q9
 「ファウル数が多くて批判されるのはJリーグくらい。サッカーで激しくプレーするのは当たり前で、『ルールの中で相手を壊す』スタンスに違和感はありませんでした。でも、『ルールの中で相手を壊す』発言が炎上して、あるサポーターから『俺はそこまでして自分のチームに勝ってほしくない』と言われた時がありました」

 そう話してくれたのは元Jリーガーの鄭大世氏だ。サポーターからの反論についても、同氏は独自の見解を示す。

「チームが勝っている時は余裕があるけど、負けている時も『俺はそこまでして自分のチームに勝ってほしくない』という感情でいられるか。そこを問いたいです。選手たちは恐怖心と戦っているはずです。1対1で抜かれたらどうしよう、失点したらどうしようとか。そうした状況下でファウルが生まれるのは仕方ありません。激しく戦っている分、ファン・サポーターから批判の声が出るのは良いことだと思いますよ、サッカー文化を根付かせる意味で」

 「相手を壊す」という鄭大世氏も、「僕は壊される側だった」と強調する。

「ディフェンダーは相手を壊してでも止めないといけない局面があります。人生をかけてプロをやっているわけだから、そういうスタンスになって当然です。そうした中で、フォワードは(ディフェンダーの守りを)避けないといけない。僕は壊された側です。逆に相手を壊したことは一度もない」

 だから、鄭大世は強く主張する。

「選手たちは勝たないといけないというプレッシャーに晒されています。タクティカルファウルを狙って足をかけたら、相手に大怪我をさせてしまう時はもちろんあります。怪我をしたくなければ家にいればいい。負傷するリスクがある分、得るものも大きいわけです。プロサッカー選手はハイリスク、ハイリターン。サッカーをやっている方は僕の意見に賛同してくれるはずです」

 鄭大世氏に理解を示すファン・サポーターもいれば、そうでない方もいるだろう。いろんな見解があって当然だ。ただ、ここでは同氏が熱弁してくれた内容を加えて紹介する。

「相手のカウンターをタクティカルファウルで防いだ子どもがいて、その親が『スポーツマンシップに反するだろ』と言っているのを見ると、日本サッカーの将来が心配になります」

 これも何が正解ではないだろう。果たして、あなたの見解は?

構成●サッカーダイジェストTV編集部

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=168354




11 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:21:36.23 ID:S6Go+qGd0
ある面で間違ってるし
ある面では正しい

ファール=反則
何だから批判されて当然なのはあくまで理想論

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:21:41.13 ID:FKlyT9UF0
壊すなんて口に出すやつは駄目だろ
思ってても口に出すのは論外

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:22:11.75 ID:A/VSR70L0
そんなガキやだな

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:23:40.42 ID:Zs5bk4a70
場所にもよると思うがな。
2週間でもどれるけどと、足首とか膝みたいに引退しかねない怪我させるのは
ぜんぜん違うだろうし

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:29:11.34 ID:H8xUkDdA0
テセが言いたいのはカウンターの芽をイエロー覚悟で抱いて止めるようなファウルは批判されるべきじゃないってことじゃね

遠藤も一試合に一回までみたいなカードとしてよく切ってるやん

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:31:39.96 ID:QbCe6Vbp0
退場にならない範囲でファールしてでも止める!なら別におかしくないけど
壊して戦線離脱させようってのはヒールすぎる

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:32:42.74 ID:p8fFidmt0
子供のサッカーのくだりは完全に蛇足やろ。ファウル要らないぐらい上手くなれの一言で済むし、親が自分の子供を叱ったのは、そういう姿勢を周囲に示さないと子供がコミュニティから白い目で見られるからオーバー目にアピールしてるだけや

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:34:38.55 ID:N9FkXJSj0
日本はそれで成長してきたしVARで報われた
タクティカルファウルと相手を壊すプレーは別物




サッカーJ2水戸 新スタジアム見直し 建設構想 既存施設も視野 茨城
…サッカー・J2水戸ホーリーホックの小島耕社長は30日、茨城県水戸市内のホテルで報道陣に対し、2019年に発表した新たなスタジアム建設構想の進捗(しん…
(出典:)


水戸ホーリーホックのサムネイル
水戸ホーリーホック(みとホーリーホック、英: Mito HollyHock)は、日本の茨城県水戸市、日立市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、常陸太田市、北茨城市、常陸大宮市、高萩市、茨城町、城里町、大洗町、大子町、東海村をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。…
141キロバイト (16,315 語) - 2025年1月28日 (火) 15:17
水戸ホーリーホックの新スタジアム計画が進行中ですが、その完成時期が未定であることに驚きました。ファンとしては早く新しいスタジアムで試合を観戦したいという気持ちがありますが、検討が進んでいるということで、将来への期待が高まります。

1 ゴアマガラ ★ :2025/02/01(土) 22:03:26.16 ID:7IZxDVUS9
サッカーJ2の水戸ホーリーホックは、建設を目指している新たなスタジアムについて、予定地の選定が難航しているとしてこれまで2028年度としてきた完成時期を「白紙」にするなど計画を見直したと発表しました。
引き続き、水戸市を含むホームタウンの15の市町村で予定地などの検討を進めるとしています。

新たなスタジアムの建設を目指す水戸ホーリーホックはこれまで今年度中に建設予定地を発表し、2028年度に完成させる計画を示していました。
この計画についてホーリーホックの小島耕社長は30日、水戸市内で記者団の取材に応じ、完成時期を「白紙」にすることを明らかにしました。
理由について地権者との交渉などで建設予定地の選定が難航していることをあげています。
また総工費は当初、100億円の見通しでしたが、建設資材費や人件費の高騰などで150億円から200億円ほどに膨らむ可能性があるとし、こうした点も計画の見直しに影響したということです。
ホームスタジアムをめぐっては、J1の試合を開催する要件として1万5000人以上の観客の収容が求められていますが、現在の「ケーズデンキスタジアム水戸」の収容はおよそ1万2000人となっていて、J1昇格を目指すホーリーホックにとって大きな課題です。
ホーリーホックは引き続き、水戸市を含めたホームタウンの15市町村でスタジアム予定地の選定を行っていくとともに、既存の施設を改修してJ1の要件を満たすことも視野に入れて検討を進めるとしています。
小島社長は「計画通りに進まず、責任を強く感じている。今後もクラブの経営を安定させて、新スタジアム建設の機運を高めていきたい」と話していました。

水戸ホーリーホックが新スタジアムの建設計画を見直したことについて、水戸市政策企画課は「スタジアムの新設や既存施設の改修について、クラブからまだ具体的な計画が示されていないが、今後も市として協力できる部分があれば協力していきたい」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250131/1070026333.html




4 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:07:08.20 ID:vgXQ185m0
完全に既存施設を回収の流れだな

建設費は2年前の倍以上になったとかいう話だから
各地の新スタジアム建設計画は頓挫しまくるだろ
建設費が当初計画より100億円以上の上振れなんて、市民の理解を得られない

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:12:19.84 ID:vgXQ185m0
>>4
訂正
回収→改修

5 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/01(土) 22:10:17.57 ID:nimMVCsU0
いい加減天然芝サッカー専用スタジアムを建てるような余裕はこの国にはないって気づけよ

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:11:31.87 ID:WAGk4ISa0
駆け引きだと思うけど水戸以外もあり得るのか
裕福な東海村ホーリーホックとか

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:20:30.59 ID:abxDohky0
ケースタ遠すぎ
ひたちなかのやきう場潰して建てたほうがまだアクセス便利
あのへんのやきう場って客席使ってるの?

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:23:13.20 ID:2tflcvHF0
機運どうこうより長崎みたいに金だせばいい問題やん

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:23:34.12 ID:QdkNLxcb0
道路陥没、茨城県で10年間に11件…水戸市の担当者「改修に財源もマンパワーも足りない」

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:32:14.05 ID:x15GpCLN0
>>12
マジで地方は税金で専スタを作れなくなるな
だから急ぐべきだったのに

13 警備員[Lv.11][新] :2025/02/01(土) 22:25:39.34 ID:odbigr4P0
新しいスタジアムより古くからのボロい陸上競技場の方がぶっちゃけ好きだわ
あのボロさがたまらなくいい

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:27:53.76 ID:LUNL58T70
150億から200億?
どうやって金出すんだ?
ここのスポンサー金持ちなの?

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:28:35.58 ID:6ZrchKmF0
そらケーズデンキよ

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:30:16.41 ID:LUNL58T70
水戸市か茨城県が払うのか?

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:34:30.24 ID:TOB1W3qP0
鹿島アントラーズも新スタジアムがどうのこうのって話があるようだし
いっそのこと鹿島と水戸の中間あたりに作ってお互いが共同でホームにしたらええやん

40 警備員[Lv.15] :2025/02/02(日) 01:08:50.78 ID:n9cGdUip0
>>38
そもそも国が、スタジアムやアリーナ建設推進しているがな

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:27:54.58 ID:pY/Vx4nE0
>>40
アリーナならまだ税金回収の見込みはあるがサッカースタジアムじゃ税金投資分の回収はまずムリ

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:44:55.17 ID:n9cGdUip0
>>41
スタジアムやアリーナは
地域活性化の起爆剤となりうる施設
施設単体が赤字だろうが
にぎわいの創出など地域に効果が生まれればいいのよ

48 :2025/02/02(日) 01:57:30.08 ID:tnZeKnd10
>>44
Jリーグに賑わい創出する力も魅力もない
だから街中スタジアム建設を企んでる

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:16:57.86 ID:AGSKjoL/0
確かライセンスの1.5万って椅子席限定だよな?
ということはあの芝席はカウントされてないわけでそこに椅子つければ足りると思う
だからケーズデンキスタジアムの芝席に椅子つければよくね?
金もないのにいいもの求めんな
既存のものを有効活用しろよ



このページのトップヘ