高校野球


外野芝生席からシカ“乱入”数分間試合が中断 - 高校野球春季近畿大会奈良県予選会場のロートスタジアム奈良
 ロートスタジアム奈良で橿原と高取国際が対戦中、右翼後方、外野芝生席からシカ2頭がグラウンドに“乱入”し、試合が中断した。  シカがグラウンドに入っ…
(出典:)


奈良市鴻ノ池球場のサムネイル
奈良市鴻ノ池球場(ならし こうのいけ きゅうじょう)は、奈良奈良市鴻ノ池運動公園敷地内にある野球場。施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、以下の愛称を使用している。 2016年10月1日から2021年3月31日=「ならでんスタジアム」 2021年4月1日から現在=「ロートスタジアム奈良」…
5キロバイト (525 語) - 2024年12月1日 (日) 06:40

(出典 i.imgur.com)


高校野球の試合中にシカが乱入するという珍しい出来事がありました。自然と共生する奈良ならではの光景ではありますが、選手や観客には驚きの瞬間だったことでしょう。試合が再開されたときの選手たちの表情も気になりますね。

1 冬月記者 ★ :2025/04/13(日) 01:56:56.95 ID:upHr0j7C9
https://news.yahoo.co.jp/articles/91dbac886601e86a0d8cdbe84f88711fe1333cea


(出典 i.imgur.com)


外野芝生席からシカ“乱入”数分間試合が中断 - 高校野球春季近畿大会奈良県予選会場のロートスタジアム奈良


 ロートスタジアム奈良で橿原と高取国際が対戦中、右翼後方、外野芝生席からシカ2頭がグラウンドに“乱入”し、試合が中断した。

 シカがグラウンドに入ったのは四回、高取国際の攻撃中で、数分間にわたり駆け回った。

 幸い大きなトラブルはなかったが、春の珍事にスタンドはどよめいた。




24 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 03:27:18.21 ID:JPDP+jTj0
>>1

北海道の、エスコンフィールド近くを走っているエルフィンロードには、クマが出て自転車の高校生を追いかけたぞ

25 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 03:42:54.73 ID:OFFxWitn0
>>1
めちゃくちゃいい素材

2 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:57:42.59 ID:cYxZvl/M0
ぴょーんって感じやんw

3 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:00:43.61 ID:H4Ch9ll/0
前に近鉄奈良駅と鴻ノ池の間ぐらいの道歩いてたら鹿2頭とすれ違ったことあるわ
しかも信号守って道渡ってて頭いいと思った

30 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 05:00:14.18 ID:wXMctKRB0
>>3
昔、兵庫の六甲駅近くでイノシシが信号待ちしててビビったって話があった

44 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 06:53:45.85 ID:o7WmEEbq0
>>3
奈良で観光地から少し離れた道路でもボッチ鹿がトコトコ歩いてるのはわりと珍しくない
鹿の信号待ちで有名なのが東大寺参道入口の大仏前交差点だね

32 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 05:11:13.45 ID:99bxuok00
🦌「やきう観に来た」

33 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 05:17:22.45 ID:uKMTP2IZ0
日常やな

34 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 05:25:32.38 ID:ykip7x370
たのしそうやね
どっちの学校のファンなのかな

47 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 07:20:06.24 ID:IWALZ4LE0
鹿のおかげで奈良県民は待つことに慣れてる

49 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 07:25:11.05 ID:TRmUVbv80
数年前の奈良マラソンも県庁前交差点で鹿乱入騒ぎあったからな




夏の甲子園酷暑対策次々も7回制には現場の強烈拒否反応 高校野球の本質変わってしまう危機感か
…する関係者への有事を主催者は心配する。7回制の検討も、高校野球をなんとか次の100年につなぐ一環だ。  7回制が採用される今秋の国スポが、甲子園大会へ…
(出典:)


日本の高校野球のサムネイル
日本の高校野球(にほんのこうこうやきゅう)は、『公益財団法人日本高等学校野球連盟』(高野連)が主催する野球大会のことである。 日本の高等学校の生徒、高等専門学校の第1学年から第3学年の学生が選手として参加する。 特に毎年、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われる2つの全国的な男子硬式野球
312キロバイト (39,675 語) - 2025年4月1日 (火) 09:57
高校野球における7回制という提案は、選手や観客の健康を守るためには重要なステップかもしれません。特に酷暑が続く中で、選手が怪我や熱中症のリスクにさらされることを考えると、この制度がもたらすメリットは多いと思います。しかし、従来の9回制にこだわる声も多い中、どのように合意形成を図っていくのかという課題が残ります。

1 おっさん友の会 ★ :2025/04/09(水) 19:13:29.82 ID:Td4UNCk19
COCOKARA 2025/04/09
https://cocokara-next.com/athlete_celeb/high-school-baseball-7-innings-system-02/?utm_source=pushone&utm_medium=webpush


「高校野球7回制」への流れは、もう止めることができないのでしょうか。

 横浜高校の19年ぶり優勝で幕を閉じた今春のセンバツ高校野球大会。ネット裏の関係者の間では、「7回制の導入は時間の問題だ」との噂でもちきりでした。

【画像】「二刀流」森井翔太郎がアスレティックスとマイナー契約 球団が投稿した実際の写真

 アマチュア野球に詳しいスポーツライターは言います。

高校野球の7回制はすでに、今秋の国民スポーツ大会から導入することが決まっています。高校野球を“教育の一環”とする以上、夏の甲子園で選手たちの健康を害するようなことがあってはならないというのが、高野連や主催する朝日新聞社の基本的な考え方だと聞いています。リベラルな論調でインテリ層の読者に愛される朝日が主催する行事で、熱中症で何人もがバタバタと倒れていくことは看過できないのでしょう」

「地球温暖化はさらに進行することがあったとしても、涼しくなることは考えにくい。現場からの反対の声はもちろん、運営側に届いていますが、誰も好き好んで9イニングから7イニングにするわけではない。夏の甲子園大会存続へ、やむにやまれぬ苦渋の決断だということです」

 主催者のそんな思いが形に表れたことも、関係者の間では話題になりました。




46 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:24:22.68 ID:O4M+/0WJ0
>>1
日本人ってバカなんだなw
こんな解決の仕方しか出来ない

3 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:15:46.46 ID:hefwRGdD0
試合より練習の方が遥かにキツイのに7回制にする意味無いぞ

4 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:16:03.42 ID:I4KG18sv0
夏に開催するのをやめればいいだけ

13 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:18:57.96 ID:PtFYTSuQ0
>>4
ですよねw
もしくはドーム球場で開催

41 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:23:53.48 ID:+tCzDULh0
>>13
それな

5 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:16:04.80 ID:tMiGhxwP0
地区予選を7回制にして甲子園は今まで通りでいいんじゃないの

6 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:16:56.27 ID:CRat42Av0
出場機会が減るだけなのに何言ってんだ

7 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:17:01.61 ID:GZQaMk+c0
だからなんで7回やねん
6回やろ

8 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:17:17.29 ID:RwQLqjOj0
野球はもともと12回だった。
しかし試合時間が長いから9回になった。
9回制になったときに日本に野球が伝わった

22 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:20:14.70 ID:GZQaMk+c0
>>8
12回が9回は分かる
9回が7回は分からない

9 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:17:24.68 ID:mBNplTmO0
春秋にすれば良いじゃない
何で8月にやるんだ

31 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:21:54.13 ID:svZJHNfB0
>>9
・春の甲子園大会


・夏の甲子園大会


・秋の神宮大会 ←ぜんぜん盛り上がらない。知らない人さえいる

10 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:17:54.39 ID:2jkf1vO50
ドームでやれ

はい、論破

15 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:19:06.75 ID:6N0NnVqo0
>>10
地方予選は酷暑のままだから無理

27 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:21:04.33 ID:8KlxCKMQ0
>>15
朝と夕方だけでのんびりやればいいさ

12 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:18:21.54 ID:QCYLZGo40
何で6回じゃなく7回なのかわからん

14 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:19:06.82 ID:HKExbLsM0
甲子園を立て替えてドームにしろ

18 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:19:35.10 ID:DGcEPMaL0
予選からずっと一人で投げていいところまで勝ち上がったのは
2018年の金足農吉田が最後だろうな
暑すぎて投手はもう体力持たないだろう

19 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:20:00.47 ID:QHcDS26Q0
冬じゃいかんの?

20 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:20:02.58 ID:vNNVyIyG0
いや甲子園でやらなきゃ済む話だよね?
なんでドーム使わないの

21 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:20:05.06 ID:V+PzpKg20
2ストライクからのファールも三振でいいよ
もっと短縮していこう

23 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:20:27.01 ID:NqO4aeR/0
ヤフコメでよく見る焼き豚の謎の主張

9回制じゃなければやきうじゃない

やきうは9回にドラマが有る

29 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:21:42.29 ID:hg3LAQW20
甲子園だけじゃなく複数の球場を使うって方法もあるんだけど甲子園じゃなきゃやだっていうんだもん
そうなると7回制やむなしだよ

32 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:21:58.78 ID:cYzA6oSW0
ベンチを覆ってクーラー入れとけばええやん
試合の半分はベンチなんだからさ

39 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:23:41.17 ID:V+PzpKg20
>>32
クーリングタイムとかやってけが人続出したやん
温度差で

38 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:23:15.33 ID:RP1Triby0
大阪ドームで開催で

40 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:23:46.33 ID:CRat42Av0
ドームでやる予算がありません

42 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:23:55.56 ID:mBNplTmO0
野球はターン制バトルだから長引く
1チーム18人にして攻守同時に行うリアルタイムバトルにすれば
半分の時間で終わる

47 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:24:33.14 ID:iFhFXuRK0
甲子園を西宮球場に改名して、大阪ドームを甲子園ドームに改名すれば?令和だし

48 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:24:38.09 ID:V+PzpKg20
夏しかできません
甲子園じゃなきゃいやです

なら他で対策するしかないよね

49 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:24:58.23 ID:Dbo41OyW0
もしくはエスコンでやればいい
甲子園にこだわる理由がない

50 名無しさん@恐縮です :2025/04/09(水) 19:24:58.78 ID:K8aHKXu70
夏は甲子園よりも地方大会の方が問題なんだよ。
地方大会が7回制なのに、甲子園は9回までやるわけにはいかない。




「あんなパフォーマンスがあっていいのか」高校野球の入場行進で異例の行動 「軍隊式」に疑問を持ったチームに驚きの反響
…えていかなきゃいけないなと思いました」 ▽平和な入場行進って?野球部員がミーティング  平和な入場行進の形とは何か。23年6月、校舎内で開いた野球部の…
(出典:)


主に採用されている。それ以前は大会歌、軍歌、本来の行進曲、外国映画の主題歌等が使われていた。 音源は大阪市音楽団によって毎年2月上旬ごろに録音され、出場校に記念としてカセットやCDで贈られている。また、毎年開幕前からCDを発売している(内容は入場行進曲、ファンファーレ、「今ありて」、「栄光」が収録さ…
19キロバイト (810 語) - 2025年1月10日 (金) 10:24
高校野球における入場行進でのパフォーマンスが、軍隊式に疑問を持たれたことは非常に興味深い出来事です。伝統と形式に重きを置く高校野球文化の中で、それに対する異議を唱える姿勢は、今後の変化を促すきっかけになるでしょう。特に若い選手たちがそのような考えを持ち始めていることは、今後の高校野球の進化に期待が持てます。

1 少考さん ★ :2025/03/30(日) 15:27:16.01 ID:/1JRA1q69
「あんなパフォーマンスがあっていいのか」高校野球の入場行進で異例の行動 「軍隊式」に疑問を持ったチームに驚きの反響 | 47NEWS
https://nordot.app/1276520592422387913

2025/03/30
Published 2025/03/30 10:00 (JST)

高校野球・青森県大会の開会式で入場する弘前学院聖愛高校の選手たち=2024年7月9日、青森市、ダイシンベースボールスタジアム(弘前学院聖愛高校提供)

 高校野球では珍しい光景だった。2024年7月9日、青森市営野球場(ダイシンベースボールスタジアム)。夏の高校野球・青森県大会の開会式で選手たちの入場行進が始まった。各校ごとに、ユニフォーム姿で2列縦隊となって整然とグラウンドに入ってくる。「イチ!ニッ!サンシーッ!」。表情を引き締め、手足をきびきびと動かす球児たち。

 その中で、1校だけ様子が違った。帽子を取り、スタンドに向かって笑顔で手を振りながら歩く。まるでオリンピックの選手入場のように。先頭のプラカードには「聖愛」と書かれていた。弘前学院聖愛高校だ。この行動は反響を呼び、疑問視する声も上がった。ただ、選手を含め学校関係者は「やって良かった」と話す。実は、その1年以上前から選手同士で話し合っていたという。(共同通信=岩井惇)

▽「軍隊式はうちに合わない」

 選手の入場行進は、甲子園歴史館によると、夏の選手権大会では1917年第3回大会に始まった。オリンピックや、同年5月に東京で開催されたアジア地区のスポーツ大会「極東選手権競技大会」の開会式がヒントになったという。軍楽隊によるマーチでの行進や、整列を取り入れた。そのせいか、現在も軍隊を連想させるような行進になっている。

 一方、聖愛はホームページによると1886年創立。野球部の原田一範監督は校風をこう説明する。

 「聖愛はキリスト教を理念とする学校で、平和教育に力を入れています」

 修学旅行では訪れるのは原爆ドーム。戦争経験者ら、語り部から話を聞く機会もある。だからこそ「従来の軍隊式の行進は、うちには合わないと思っていました」(原田監督)。
 選手たちも同じことを考えていた。元主将の貴田光将さんが振り返る。
 「過去にそういうことがあったと自分たちがもっと知って、未来の人たちに伝えていかなきゃいけないなと思いました」

▽平和な入場行進って?野球部員がミーティング

 平和な入場行進の形とは何か。23年6月、校舎内で開いた野球部のミーティングで出た案が、オリンピックのように手を振るパフォーマンスだった。開会式の要項を確認したところ、ルール上問題はない。さらに、高校総体や、高校サッカーでも似たような形式の行進が行われていることを確認。倫理的にも問題ないと判断した。この年の青森県大会の開会式は7月13日。選手たちは「やろう」と決めた。
 ところが、当日はまさかの雨。各校の入場行進は中止になり、パフォーマンスは未遂に終わった。
 原田監督は振り返る。「正直ほっとした部分もあります。批判されるんじゃないかと、怖い気持ちもあったので」

▽「やろう」と決めたチーム、監督も賛同

(略)

※全文はソースで。




2 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:28:33.55 ID:ithr3I6v0
ユニフォームもやめたほうがいい

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:29:30.93 ID:yA03hA/U0
開会式なんて不要

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:31:46.05 ID:fq0VNvJ20
茶髪の高校がセンバツに出てたが
そこも抗議の電話が殺到してる?

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:34:25.67 ID:X+K9EW940
坊主頭じゃない高校も増えてきている
いい傾向である

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:36:16.55 ID:jUPIuWv80
ええやん

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:37:40.01 ID:MDIYy5C20
こんなもん子供に人気出んわなw

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:39:49.07 ID:cSz2lk3w0
そもそもの話として、入場行進とか、選手宣誓とか必要なのか?って話から議論しないと。
あんなのやって誰が喜ぶんだ?

17 ころころ :2025/03/30(日) 15:42:09.87 ID:kBm/kovt0
サイレンもやめろ
空襲警報を思い出す

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:42:32.74 ID:9p62u1es0
軍隊式のほうがジジババは見てくれるんじゃね?

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:48:47.49 ID:Mq7dJJF+0
結果が全てが勝負の世界です

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:48:57.46 ID:LYmdt9V40
別に行進のやり方は好きにすりゃいいんだけど
軍隊がーとかはきしょいからやめてほしい

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:52:35.17 ID:idfMwcul0
>>30
それはそう
だから好きにさせてやりゃ良いじゃん
今時あんな隊列組んで行進やってんの高校野球か自衛隊か刑務所だけでは?

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:52:14.55 ID:07eSuyLn0
坊主頭でもないし
進んどる学校やな

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:52:15.39 ID:eSmZVsBX0
坊主じゃない子増えたね
かっこいいじゃん

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:54:12.53 ID:FgcEgfn70
>>35
坊主はやりすぎだけど
野球なら短髪が絶対にいいんだよ
帽子かぶって直射日光ガンガンの場所で動くからね
すげー蒸れるんだ
少年野球みたいに、帽子の上にヘルメットなんかした日にはもう大変なことになる
剣道部と柔道部の次くらいに不潔

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/30(日) 15:55:05.47 ID:idfMwcul0
高校サッカーの入場行進好きなんよね
ネタやったりエイサー踊ったり果物アピールとかね
楽しげでいい



このページのトップヘ