「今後、夏は外でのスポーツができなくなる」城彰二がドーム型スタジアムの必要性を主張「俺たちが小さい頃は28度とかで...」
…「子どもたちに外で運動させたい」 元日本代表FWの城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで、ドーム型グラウンドの必要性を訴えた。  様々な質問に回…
(出典:)


城彰二のサムネイル
彰二(じょう しょうじ、1975年6月17日 - )は、北海道室蘭市生まれ、鹿児島県姶良郡加治木町(現:姶良市)育ちの元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。元日本代表。 1998年ワールドカップフランス大会日本代表メンバー。 北海道に生まれる。小学生時代にサッカーのビデオを借りて…
32キロバイト (3,207 語) - 2024年11月18日 (月) 12:54
城彰二さんが提唱するドーム型スタジアムの重要性は、特に夏の暑さが増す現代において非常に有意義な視点です。気候変動が進む中、選手や観客の健康を守るためにも、快適な環境でスポーツを楽しむ場が必要です。春や秋だけでなく、夏でも安心してサッカーができる環境が整えば、より多くの人々がスポーツに親しむ機会が増えることでしょう。

1 冬月記者 ★ :2024/11/25(月) 22:12:24.13 ID:SjNkmyn19
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b5273d6405e64ed03cf2c837351832495354fad

「今後、夏は外でのスポーツができなくなる」城彰二がドーム型スタジアムの必要性を主張「俺たちが小さい頃は28度とかで...」


 元日本代表FWの城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで、ドーム型グラウンドの必要性を訴えた。

 様々な質問に回答していく企画の中で、「日本サッカーのレベルを上げるために、いま最も必要な投資は何か?」というお題が出ると、城氏はグラウンドの増築、特に全天候型のドーム型施設の必要性を主張した。

 理由は、地球温暖化に伴う熱中症への懸念だ。

「世界的にそうなのだけど、今、夏は気温が上がり過ぎちゃってきている。俺たちが小さい頃は28度とかで『暑い』ってなっていたけど、今は40度くらいまでいく。そういう時代になっているから、今後、夏は外でのスポーツができなくなると思う。先に投資してドーム型とか、空調が効くスタジアムをいっぱい作る。サッカー以外でもいろんなスポーツが使えるだろうし」

 スペインでもプレーした元ストライカーは、「子どもたちに外で運動させたい。だけど、今の環境、気候がもうこうなっちゃっているから、投資するならそういうのにしたい」と私見を続けた。

 気温上昇の問題に、危機感を抱いているようだ。




29 警備員[Lv.11][新芽] :2024/11/25(月) 22:23:13.41 ID:Y2uMtSta0
>>1
ドーム型だと天然芝の育成が難しいんじゃない?
人工芝の練習場なら作りやすいと思うけど

4 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:14:17.83 ID:D8RzLkeD0
夏の甲子園どうすんのよ

7 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:14:39.32 ID:JK+aZiJy0
やばいよな

8 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:15:01.46 ID:U397XgcX0
天然芝で屋内ドームは死ぬほどカネかかるぞ。札幌ドームは日ハムというカネ払う奴隷が居たから出来たけど、それに怒って出ていってからはピッチが滅茶苦茶だし。

40 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:28:21.37 ID:xhtO5yuv0
>>8
違います。ハムが来る前から、計画してあのスタジアムになってるから。
本当は西武が准スタジアムにする予定だったんだけど、ハムが移転してくるって後から言ってきた
のでハムになった。

10 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:15:08.60 ID:SYB4Na150
ドームばっかりじゃつまんない

11 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:15:28.84 ID:8BCKP+0a0
その通りとしか

15 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:16:23.85 ID:DP61sC+50
夏はスポーツ禁止で

18 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:17:10.00 ID:BcNfOH2Z0
さすが城さん

19 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:17:26.82 ID:6rlBh8No0
西武ドーム

20 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:17:45.43 ID:CCLhIIVR0
めっちゃくちゃ建設費がかかるぞ

23 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:19:00.49 ID:jgL7lh4I0
シーズンオフでやめればいいじゃん

24 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:19:04.27 ID:jJ7AQ1Gv0
サッカーの話か

26 警備員[Lv.40] :2024/11/25(月) 22:20:50.64 ID:MgR+OqzY0
現役時代、当時スペイン一部リーグでプレーした凄い人なんだけどね

28 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:22:15.73 ID:QZXR1lyY0
人工芝を認めれば作るチームもありそうだけど

31 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:25:23.84 ID:A6t/2dkQ0
ちゃんとした空調ないと地獄だけどね

32 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:25:25.06 ID:aznL8Va10
夜試合しろ

38 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:28:09.07 ID:EStaxun60
このまま温暖化が進むと子供が野球やサッカーのような外でやるスポーツをやらなくなっていくよ
代わりに屋内でやるバスケやバレーをやるようになる

41 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:29:17.49 ID:I58lawDp0
夏はシーズンオフという事で、
選手はテレビのクイズ番組に出てればいいよ

42 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:29:21.74 ID:gFsoPs0a0
国立がそうなるはずだったのに

43 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:29:54.55 ID:R8DdWQfl0
いちじき「最近夕立がない」って誰彼となく言っていて、俺もそう感じてたが
普通に今も夏はお天気雨は頻繁に降るけど、もわぁーんって蒸気上がって
かえって暑苦しいし、アスファルト上は臭くなって全然昔の夕立のように爽やかじゃない

46 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:30:49.40 ID:bLW5WWwx0
中東でもサッカーは夜にやるもの、自宅で観るものだからな
完全室内のグラウンドがあってそこで夜子供たちは遊んでいると塩谷が言っていたわ