掛布雅之


掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?
 阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合…
(出典:)


掛布雅之のサムネイル
掛布 雅之(かけふ まさゆき、1955年5月9日 - )は、新潟県三条市生まれ、千葉県千葉市中央区出身の元プロ野球選手(内野手、右投左打)、野球解説者・評論家、タレント、YouTuber。大阪府豊中市在住。阪神タイガース現役時代から(4代目)「ミスタータイガース」と称された。…
95キロバイト (13,951 語) - 2025年1月29日 (水) 07:31

(出典 baseball-museum.or.jp)


掛布雅之氏による『無音試合』の提案には、多くのファンが注目しています。野球は本来静かにプレイされるスポーツですが、応援の声や鳴り物は選手たちを奮い立たせる要素でもあります。果たして、ノー鳴り物デーを導入することは、選手やファンにどのような影響を与えるのでしょうか。賛否が分かれる試みですが、それぞれの意見を考慮しながら議論を深めていきたいですね。

1 冬月記者 ★ :2025/02/02(日) 17:16:06.84 ID:G5qm35Rd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63be54385fa73b53400ab3d2eb36590ef7de7d4?page=1

掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?


 阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。

 報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。

 「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。

 掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。

 応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。

 掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、

 粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。

 掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。

「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」

「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」


■外国人選手を驚かせる日本の鳴り物応援

 日本のプロ野球は鳴り物の応援が定着し、その雰囲気を楽しむファンが多い。だが、メジャーリーグでは鳴り物で応援する文化がないため、来日した際に独特の応援スタイルに驚く助っ人選手も少なくない。2023年3月にWBCの東京ラウンドが開かれた際、来日した外国メディアたちの間で話題になったのは日本の鳴り物応援だった。

「メジャーリーグでは見られない光景で、ライブ会場みたいでした。米国は野球観戦、日本は応援をするために球場に来ているお客さんが多い。韓国、台湾の応援も音楽を掛けてにぎやかですし、アジアの国は応援を含めて野球という文化を構築しているように感じました」(米国人のスポーツライター)


■選手の声が聞こえてスタンドから笑い声

 ただ、鳴り物応援でかき消されてしまう音がある。コロナ禍の無観客試合から通常の応援スタイルに戻る間に、観客は来場するが鳴り物や声出し応援は禁止された時期があった。

 トランペットや声出しの応援がない試合を生で体験し、新鮮に感じたファンは多かっただろう。打球音や投手が投げるときに発する声、捕手のミットに球が収まる音などが球場内に響き渡ったからだ。

 選手の発した声が話題になったこともある。20年8月21 日に行われたロッテ―ソフトバンク戦(ZOZOマリン)。ソフトバンク・柳田悠岐がスイングを途中で止めたが、バットに当たってボテボテの打球が三塁に。

 柳田は「ヤベ!」と叫ぶと一塁に全力疾走したが、三塁ゴロに倒れた。その声がスタンドからもはっきり聞き取れたため、どよめきと笑い声が漏れた。

続きはリンク先




2 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:17:40.75 ID:8s2dy1cK0
賛成

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:18:07.06 ID:b+g5zmpQ0
猛虎魂はどこに行った

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:32.88 ID:ov8/fxGF0
そういう催しがあってもいいよな

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:35.43 ID:bLMfugcA0
無音試合はあれはあれで楽しかったんだけどね
テレビだかラジオの実況の音が響いてしまったとかあったけども

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:20:22.22 ID:j9zfEfzq0
これ面白そうなんだよな
選手の声とか聞こえるの良かったし

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:22:43.81 ID:ov8/fxGF0
無音があってもいいし台湾応援スタイルみたいのもやってみたい

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:23:50.88 ID:azOWPgy30
ふだんから無音でいい
鳴物うざい

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:05.77 ID:9sZhJO8K0
長嶋が監督だった頃に1回やったよな
球音を楽しむ日と銘打ってた気がする

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:50.03 ID:jW7R6Ye60
メジャーリーグの球場の雰囲気のほうが俺は好き

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:17.30 ID:h/qehq/d0
子供の頃に父親に球場に連れて行ってもらって57歳の今になっても印象に残ってるのは声援や球場の盛り上がりだからな




【鳥谷敬】忘れられない阪神掛布2軍監督の気遣い 苦悩の時期に突然「大変だとは思うけど…」
 阪神OBの掛布雅之氏(69)が16日、エキスパート表彰で殿堂入り。同氏の阪神2軍監督時代から親交が深い日刊スポーツ評論家の鳥谷敬氏(43)が感謝の…
(出典:)


掛布雅之のサムネイル
掛布 雅之(かけふ まさゆき、1955年5月9日 - )は、新潟県三条市生まれ、千葉県千葉市中央区出身の元プロ野球選手(内野手、右投左打)、野球解説者・評論家、タレント、YouTuber。大阪府豊中市在住。阪神タイガース現役時代から(4代目)「ミスタータイガース」と称された。…
95キロバイト (13,951 語) - 2025年1月16日 (木) 11:32
掛布雅之さんの殿堂入り、心からおめでとうございます!彼の数々の功績は、野球界だけでなく、多くのファンの心にも深く刻まれています。いつも希望を与えてくれる存在でしたね。これからもその活躍を楽しみにしています!

1 冬月記者 ★ :2025/01/16(木) 16:51:16.26 ID:hmjf+SKI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6de08459be6d6d4931dc5ce7ba8a33db386f1fe

掛布雅之氏が殿堂入り ファンを魅了したミスタータイガースの信念「いつユニホームを脱いでも後悔しないように」テスト入団から一流へ

 野球殿堂博物館の表彰委員会は16日、今年の野球殿堂入りのメンバーを発表。競技者表彰のエキスパート表彰では阪神の4番を務め、1985年の日本一に大きく貢献した掛布雅之氏が選ばれた。昨年はわずか2票届かなかったが、今年は75%以上の票を得ての選出となった。

 23年に殿堂入りしたランディ・バース氏に続き、ミスタータイガースも野球殿堂に名を連ねることが決まった。1985年、4番として全試合出場を果たし、「伝説のバックスクリーン3連発」をマークするなどファンを魅了。40本塁打を放ってチームのリーグ制覇、日本一に貢献し、吉田義男監督に優勝の要因を「頼もしい4番バッターがいたから」と言わしめたほどだ。

 掛布氏は入団テストを経て1973年ドラフト6位で入団。自ら「お試しで取ったような選手だった」と語っていた。だからこそ「いつユニホームを脱いでも後悔しないように」という思いが一流バッターへ成長する原動力となった。

 田淵幸一が西武へトレード移籍して以降、4番を託された。人気球団の主砲として、ファンの期待が高かったと同時に、結果が出なければ容赦ない批判が自らに飛んできた。

 「4番のプレッシャーは4番を打った者にしかわからない」。プロ野球選手として決して大きいとは言えない体格ながらも、重圧をはねのけてチームの勝利につながる一打、そして本塁打を量産した。

 通算349本塁打、1019打点。これだけの数字を積み重ねてきた掛布氏にはあるポリシーがあった。「4番は相手ピッチャーのウイニングショットを打つ」-。チームが大きくリードを許している中、4番が打つべきボールは相手の勝負球と決めていた。

 失投を捉えただけでは相手にダメージを与えることはできない。逆にウイニングショットをあえて狙って打つことで投手の動揺を誘い、以降、打線がつながるというシーンを何度も経験してきた。

 それが打線の中心に座る選手の責任。掛布氏は指導者復帰後、若手選手に対して「責任」という言葉をよく使っていた。応援してくれるファンがいる。

 打つところを見たいと思って球場に足を運んでくれる人がいる。「プロ野球選手はそれに応える義務がある。そのための努力を惜しんではいけない」。阪神の4番というポジションを経験したからこその言葉だ。

 「ミスタータイガース」の称号は誰にでも与えられるわけではない。まったく期待されていなかったとも言えるドラフト6位から一流打者へ駆け上がり、グラウンドでの背番号31の姿がファンを魅了した。そのストーリーと、プロ野球選手としてのあるべき姿はきっと、後世まで語り継がれていく。




2 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 16:53:25.70 ID:WGtZAbrf0
古田や谷繁は殿堂入りしてるの?

26 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 17:32:24.89 ID:1T8h1VRO0
3 警備員[Lv.35][苗] :2025/01/16(木) 16:53:40.65 ID:k3qlxHnd0
イチローと一緒に殿堂入りか。

7 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 16:58:38.57 ID:WGtZAbrf0
打撃に重点おかれるなら捕手や遊撃手は不利だ

9 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 17:03:22.94 ID:jTovLSwk0
江夏豊はずっと殿堂入りできずにいるね

47 警備員[Lv.2][新芽] :2025/01/16(木) 19:11:07.14 ID:vqri9Hyw0
>>10
ホームラン王3回が普通とはアンタの普通のハードルが高すぎるわ

22 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 17:27:40.49 ID:eVKRukfA0
バックスクリーン3連発全員殿堂入りか感慨深い

37 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 18:27:21.05 ID:h4OSIvG70
初球は絶対に打たないから、
みんなど真ん中投げてた。

38 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 18:30:37.89 ID:RSqG7dOC0
ツーストライク後の打率ってその頃あったらかなり高い打率だったんだろうな。

39 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 18:45:32.81 ID:zjStW4dW0
実働が短いからな
若くして引退




【阪神】球団創設90周年を盛り上げる施策を発表 「90周年アンバサダー」には前監督・岡田彰布らレジェンドOB 記念試合も開催
…ーとなったOB】 吉田義男さん/田淵幸一さん/藤田平さん/真弓明信さん/掛布雅之さん/岡田彰布さん/金本知憲さん/矢野燿大さん/鳥谷敬さん ▼Tigers…
(出典:)


掛布雅之のサムネイル
掛布 雅之(かけふ まさゆき、1955年〈昭和30年〉5月9日 - )は、新潟県三条市生まれ、千葉県千葉市中央区出身の元プロ野球選手(内野手)、野球解説者・評論家、指導者、タレント、YouTuber。大阪府豊中市在住。阪神タイガース現役時代から「ミスタータイガース」(4代目)と称される。…
95キロバイト (13,952 語) - 2024年12月28日 (土) 06:00
掛布雅之氏が阪神の監督に就任しなかった理由について考えると、彼のキャリアや阪神との関係が深く影響していることがわかります。特にロッテや楽天からの監督就任要請を断った背景には、彼自身のプライドやチームへの思い、さらには『借金問題』といった複雑な事情があるようです。ファンにとっては特に彼の人間性や象徴的な存在が大きく、監督就任が期待されていただけに、その真意を知りたいと思うのは自然なことでしょう。

1 冬月記者 ★ :2025/01/14(火) 23:33:04.39 ID:KamYBTGE9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0cffa763ee16341c301ce53d85f25329ffba200

なぜ掛布雅之は阪神の監督になれなかったのか…の続きの話 ロッテ、楽天の就任要請を断った理由と『借金問題』の真実


 阪神の第8代OB会長に就任した掛布雅之氏(69)。昨年末から今年にかけて露出が多くなったような気がする。

 所属しているスポーツ報知での新春企画は藤川球児監督とOB会長との対談。テレビをつけるとCMにも登場。数年前から始めたYouTube『掛布雅之の憧球(どうきゅう)』も順調に視聴者を増やしている。よいことだ。

 「憧球」と言ってもビリヤードのことではない。あれは「手へん」で「撞」。実は現役を引退してからしばらくの間、掛布氏はサインを求められると色紙の右肩に「いつも憧れ」と書いた。理由はこうだ。

 「ボクは長嶋さんに憧れて野球を始めた。プロになってからはいい車に乗りたい。いい腕時計がしたい―とスター選手に憧れた。《憧れ》はボクの力なんだ。だから…」

 その憧れと野球を合わせて「憧球」なのだ。

 さて、なぜ掛布氏は「阪神の監督(1軍)」になれなかったのか―の続きを始めよう。最大の要因は前回に取り上げた久万俊二郎オーナーのひとこと。「私の目の黒い間は絶対に掛布を阪神の監督にはしない」である。

 その言葉を阪神電鉄の上層部は律儀にも守った? そんなことが本当にあるのだろうか。後に球団社長に就任した野崎勝義氏によると―。

 「私も不思議でしたが、電鉄の上層部には久万会長の言葉として残っていました。会長職(兼オーナー職)を退かれても…」

 ここで少し野崎勝義氏を解説しよう。1942年1月27日生まれ、現在82歳。96年、阪神航空営業部部長からタイガースへ常務取締役として出向。

 久万オーナーの「タイガースなんてちっちゃい会社、強い、弱いと騒がんでもよろしい」の言葉に憤慨。「お金を掛けなければ強くなりません!」と久万オーナーを説得し資金と出させたという気骨の持ち主だ。

 2001年に球団社長に就任。野村克也氏、星野仙一氏を招聘(しょうへい)した。その野崎社長にこんな質問をされたことがあった。

 「どうして掛布さんは他球団のコーチや監督をなさらないんでしょう? 1度でも指導者を経験されていれば、お迎えしやすいんですが」

 正直驚いた。阪神球団上層部の人間でも、なぜ掛布氏が他球団の指導者にならないか―の理由を知らないのだ。

 「掛布は阪神から声をかかるのをずっと待っているんですよ。よその球団のユニホームを着るのは、まずタイガースのファンに恩返ししてから―と心に決めているからです」と筆者は少し憤慨しながら答えたのを覚えている。

 待てどくらせど阪神からのオファーはない。その間にロッテや楽天から「監督」就任の要請があった。表向きの理由は「野球観が合わない」として断っているが、本当は「まず阪神から」の思いが強かったからだ。

 掛布氏が阪神の監督になれなかった2番目の理由としてよく挙げられるのが「借金問題」。現役時代に運動具店やお好み焼き屋を経営し失敗した―と週刊誌に書かれた。だが、実際は少し違う。

 1985年2月、掛布氏がアドバイザー契約を結んでいたスポーツ用品メーカー「美津和タイガー」が破産した。路頭に迷う社員たち。そんな状況を見かねた掛布氏は救済を申し出た。

 「これまでお世話になった皆さんを今度はボクが支える番です。ちゃんとした次の就職先が決まるまでボクがお給料を支払います。安心して探してください」

 自宅近所の大阪府豊中市にスポーツ用品店「フィールド31」を開業。

 そこの従業員として美津和タイガーの元社員たちに給料を払った。とはいっても掛布の年俸だけでは賄えない。そこで同じ豊中市に広島風のお好み焼き屋さん「ほっとこーなー」を出して補填(ほてん)した。

 元社員たちの就職先がすべて決まった時点で運動具店もお好み焼き屋さんも閉店した。それを「サイドビジネスの失敗」と報じられたのである。どんなに書かれても掛布氏は反論しなかった。「分かる人は分かっているから」というのがその理由だった。

 どんどんと時だけが過ぎていく。10年、15年…。掛布氏に近い仲間も「阪神から声がかからないのも運命。もう期待するのはやめにしよう…」と諦めかけた。そのとき《運命の歯車》が動いた。

 「私の目の黒いうちは…」と言っていた久万氏が2011年9月9日に亡くなった。そして翌12年に中村勝広氏が球団のゼネラルマネジャー(GM)に就任したのだ。

続きはリンク先




5 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:35:22.91 ID:SLijgoIP0
>>1
テレビタレントとして年数億稼いでいたから監督業に興味なかった
と会社のオッさんは言ってたな

3 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:33:48.50 ID:fsV54HOE0
2軍監督はしてたやろ

4 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:34:08.60 ID:el8Sh5bj0
リアルなお好み焼き屋かよ

6 警備員[Lv.22] :2025/01/14(火) 23:35:26.96 ID://1lG41O0
現役の時にフロント批判したからじゃなかった?

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:37:14.66 ID:wP1uZ/kO0
よそのユニフォームは着ないだろ

9 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:37:50.54 ID:tH8Dx5WE0
掛布と江川の監督対決見たかったなぁ

22 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:45:35.05 ID:v+YG5+/h0
>>9
それな
勝ち負け関係なく盛り上がるのにな
商売が下手やで

10 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:39:33.56 ID:BaHf9l7W0
このくらいのスターなら一度は監督姿を見たいと素朴に思う

16 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:42:40.53 ID:abnlyLju0
飲酒運転をして久万オーナーにブチギレられて存命中は無理だったのもあるけど
掛布も江川と同じくタレント業にシフトしていきコーチなど現場を若い時に経験しなかったのも原因
歳を取ってから現場に出たがっても周りが困るわ

21 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:45:32.45 ID:+w350XHB0
2軍は出来たんだからそのうち廻って来るだろ
正直阪神って人を選んでる余裕無いぞ

27 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:49:23.05 ID:vCQ0MG1o0
たかじんとのトラブルが一番痛かった
あれがなければ監督になれたよ

31 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:51:24.87 ID:iVuqcHq20
掛布楽天
夢がある

32 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:51:25.25 ID:Dh9ebIXJ0
松井もイチローも監督まだ

37 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:54:29.52 ID:Uqd7ROE80
掛布さんいい人🥺

38 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:55:42.66 ID:Of1Hk+XT0
江川掛布時代が一番プロ野球の人気あったけど
選手達は冷遇されて金も大して貰えずもっとも損した時代だよな

40 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:56:57.90 ID:Af+/VTT70
谷沢も中日の監督になれなかったしな

41 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:58:19.35 ID:zDKYA+4p0
高橋慶彦は何故カープの監督やれないのか

45 名無しさん@恐縮です :2025/01/15(水) 00:03:06.03 ID:P1en/3zM0
>>41
今更無理やろ

42 名無しさん@恐縮です :2025/01/14(火) 23:59:39.01 ID:0vBCTPgW0
ミスタージャイアンツ長嶋が巨人一筋だからミスタータイガースとして阪神一筋と心に決めてたんだよね

48 名無しさん@恐縮です :2025/01/15(水) 00:07:32.20 ID:Hj+iDCtk0
張本、衣笠、平松、門田、江夏、大選手でも監督しなかったのはいくらでもいる

49 名無しさん@恐縮です :2025/01/15(水) 00:14:39.94 ID:Z9gW/IVh0
掛布さんは可哀想なイメージがあった
人が良すぎるだけで誤解だな



このページのトップヘ