広岡達朗


広岡達朗「クライマックスシリーズはやめろ」リーグ3位の横浜DeNAが日本一でペナントレースの重みはどこへ…コミッショナーによる改革への期待も
…ックスシリーズ(CS)のあり方を問う声が噴出している。球界のご意見番、広岡達朗氏はCSに対して「無用」とバッサリ切り捨てるが…。『阿部巨人は本当に強い…
(出典:)


広岡達朗のサムネイル
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 廣岡達朗 広岡 達朗(ひろおか たつろう、旧字体:廣岡、1932年〈昭和7年〉2月9日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(内野手)・元監督、野球解説者(評論家)。 現役時代は読売ジャイアンツで活躍、監督としてヤクルトスワローズ、西武ライ…
136キロバイト (20,207 語) - 2024年11月30日 (土) 11:06
広岡達朗氏の「クライマックスシリーズやめろ」という言葉が話題になっています。日本の野球界において、リーグ戦の結果をより重視すべきという主張は、多くのファンに共感を呼ぶでしょう。プレーオフのような形で争いを擁護する一方で、リーグの成績を無視していると感じる人がいるのも納得です。

1 冬月記者 ★ :2024/12/01(日) 23:34:37.73 ID:A7RHYjSM9
https://news.yahoo.co.jp/articles/63cb6211014dc7725812c69f6357f5aafc148274

広岡達朗「クライマックスシリーズはやめろ」リーグ3位の横浜DeNAが日本一でペナントレースの重みはどこへ…コミッショナーによる改革への期待も


 今季のプロ野球は横浜DenAベイスターズの日本一で幕を閉じた。しかし、横浜はセ・リーグ3位でシーズンを終えており、プロ野球ファンからはクライマックスシリーズ(CS)のあり方を問う声が噴出している。

 球界のご意見番、広岡達朗氏はCSに対して「無用」とバッサリ切り捨てるが…。『阿部巨人は本当に強いのか 日本球界への遺言』 (朝日新聞出版)より一部抜粋・再構成してお届けする。


 何度でも言う。クライマックスシリーズはやめろ

 両リーグ計6地区30チームに肥大した大リーグには、地区優勝3チームと敗者復活のワイルドカードの3チーム、計6チームで各リーグの優勝を決めなければならない制度上の事情がある。

 つまり各地区の1位チームが同じ条件で過酷なポストシーズンを戦ってワールドシリーズを目指すのだから、下剋上の単純な逆転優勝はない。

 これに対し、日本のCSは2007年に始まった。リーグ2位と3位がまず3試合のファーストステージを行い、2勝先勝のチームがリーグ1位と4勝先勝のファイナルステージを戦う日本のCSは、大リーグのポストシーズンとは意味も中身も違う。

 第一、2リーグ・各6チームしかない日本で、上位3チームが短期間の「敗者復活戦」を行ってどうするのか。私がいつも言うように、どんな制度にも理由はあるが、完全はない。

 日米どちらも、ペナントレースが終わったあとでポストシーズンがあればファンは楽しみが増えて喜ぶし、MLBやNPB、球団には入場料のほかにテレビなどの放送権料とグッズなどの事業収入が入る。

 しかし、テレビの放送権料にしてもグッズや広告などの事業収入にしても、日本を中心に莫大な世界市場を持つ大リーグと、短期間の限られた放送権料と入場料収入しかない日本での経済効果は比較にならない。


ペナントレースの重みはどこへ

 CSといえば、日本でもペナントレースで2位・3位のチームがポストシーズンを勝ち上がって日本一になった例が4回ある。なかでも2010年、西村徳文監督のロッテはパ・リーグ3位からCSのファーストステージで2位・西武に連勝し、ファイナルステージではソフトバンクを1勝3敗から3連勝で逆転してCSを突破。日本シリーズでも中日を4勝2敗1分で破って「史上最大の下剋上」を達成した。

 一方のペナントレースでは、史上初の最終戦同率首位対決があった。

 1994年10月8日、ナゴヤ球場で行われた中日-巨人の優勝決定戦は、長嶋監督が率いる巨人が3時間14分の激闘の末、6-3で高木守道監督の中日を撃破して「10.8決戦」として球史に残った。このあと長嶋巨人は日本シリーズで森祇晶監督の西武を4勝2敗で破り日本一を飾っている。

 以上の試合はどちらも名勝負として野球ファンの記憶に残っているが、私が言いたいのは、どちらの勝利がリーグの代表で日本一にふさわしいのか、ということだ。

 ロッテファンは当然「下剋上の大逆転」というだろうが、巨人は1勝の差でリーグ優勝を勝ち取り、日本シリーズに進出した。「1勝は1勝」という言葉があるが、巨人のペナントレース最終戦の1勝には長いシーズンを積み重ねた重みがある。

 2024年も、4年ぶりにリーグ優勝した巨人がCSで3位のDeNAに敗れたが、私は日本シリーズの出場権があるのは、ペナントレースを勝ち抜いたチームだと思っている。短期決戦の敗者復活制度の勝者は、リーグ代表とは認めない。

 だから勝負の真理を無視したCSはやめるべきだと思っているが、この問題は前述の契約問題とともに、コミッショナーが日本野球の将来のために、オーナー会議を説得して改革に取り組んでもらいたい

続きはリンク先




10 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:37:07.55 ID:RBrrh9rL0
>>1
そのとおり
クライマックスが始まってからプロ野球を見る気が一切なくなった
バカみたいな制度だよほんとに

3 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:36:13.78 ID:wYFvJDwK0
2リーグでやるもんじゃないのは間違いない

6 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:36:35.28 ID:7hxUd0CD0
本当そう思う
リーグ優勝の価値を自ら下げてどうする

7 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:36:46.55 ID:pKjy9Z/A0
大昔のように前期後期で。

8 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:36:48.34 ID:whny+c180
嫌なら見るな

12 警備員[Lv.22] :2024/12/01(日) 23:37:29.49 ID:jKuCBccn0
消化試合なくなるから
今の方が楽しい
MLBポストと違ってハンデもあるし

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:37:39.49 ID:wTv4igBi0
まぁ1位通過で構わんけどさ
ビールかけは恥ずかしいわなw
クライマックス終わってビールかけしろよw

14 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:37:43.49 ID:rW9lze2+0
負けたらルールを変えろだってw

16 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:38:12.20 ID:BxxFHAe50
ペナントレースと日本シリーズ
どちらの価値も損なうCSはやめたほうがいい

18 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:38:59.88 ID:JchAZspu0
セパと東西の2ブロックに分けて最大4チームで争えばいいだろ

19 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:39:08.49 ID:e96eOl5k0
盛り上がってるんだろうことは認めるけど
俺はバカバカしくなって通常のペナントレースの試合はほぼ観なくなった

20 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:39:47.79 ID:MOn1LjzU0
アメスポは地区制を取っているので、ある地区の2位の方が別地区の優勝チームより
勝率がいいなんてことがままあるからな

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:39:47.99 ID:whny+c180
12チームを3リーグに分割して+1敗者復活にすればいい

22 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:40:19.01 ID:ppbdeQ+c0
両リーグの1位、2位、3位同士を戦わせる団体戦にすればいい
問題はどの順位からやるかってところだけど

23 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:40:49.34 ID:LJCTcQji0
球団の営業的にはかなり助かってそうだけどな

46 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:48:52.80 ID:TTVLy1dN0
>>24
批判してたプレーオフ制度のせいでイチオシの長崎が昇格できなかったのはほんま草

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:42:03.23 ID:dDYl+8rB0
大幅に増える消化試合のチケットどうすんだ?
俺はガラガラの球場大好きだから歓迎だけど

27 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:43:17.41 ID:6zZ3NLhB0
メジャーでは地区優勝じゃないチームが3チームもあって優勝チームと同じ条件でやるんですよね

28 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:43:24.70 ID:8YaD+gW50
まあこれはそう思う
2位以下が日本一の時は参考記録

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:44:07.41 ID:Yhbt2P8x0
もうCSは廃止でいいだろ
そしてドラフトはシーズン順位上位チームから指名するようにすればいい
もちろん重複抽選なんて無しで
消化試合やったチームがバカを見るようにすればいいよ

32 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:44:38.28 ID:jY0KpXX40
交流戦もやめろ

34 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:46:01.34 ID:F0UjDdsY0
クソ長いペナント全否定だもんなw
見る気失せるわw

35 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:46:02.51 ID:joR/APjp0
まあその通りなんだけど
しょせん興行なんで仕方ない

36 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:46:20.85 ID:CLegBXcZ0
CSはマジいらない
しらけるだけ

37 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:46:53.81 ID:JWbSJXUC0
いやもうメジャーもワイルドカードを3つに増やした時点で日本と同じになっちゃったんですが

去年なんて、2位同士のワールドシリーズよ
4位同士と言ってもいいか

38 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:46:57.57 ID:rp5QOnlW0
野球人気が落ちてることを考えてない人の発言だな

39 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:47:21.69 ID:fqOofo7I0
認めないチームに惨敗する奴wwwwwww

42 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/01(日) 23:47:50.99 ID:zXdTnZ8G0
日本一の称号はねえわ NPBは金儲けの為に自ら箔を落としている

43 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:48:03.78 ID:qM041eJM0
保守的で変われないまま金儲けだけ始めちゃったからな
誰にも強制されてないのに2リーグ制に手を入れられない
自分たちで決めたルールを守れずに裏金とかは出来るんだけどな

45 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:48:48.63 ID:OvMnNkyP0
>第一、2リーグ・各6チームしかない日本で、上位3チームが短期間の「敗者復活戦」を行ってどうするのか。

正論w

48 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:49:33.74 ID:DtcLqt990
消化試合増えて収入が減るので無理です
一度CSやったらもう抜けられないよ

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:49:49.65 ID:ZvuhwZob0
巨人が弱くて日シリ出られないから始まったんだっけ!?

50 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:50:07.06 ID:rwDyXsaK0
巨人ドジャース戦で世界一決まるって言う人いたりな



  • カテゴリ:

「佐々木朗希は中4日のローテを守れるのか」広岡達朗の持論「体力のない投手はメジャーでは通用しない」NPBがメジャーのマイナーリーグ化することへの警鐘
…日本球界への遺言#4千葉ロッテの佐々木朗希がポスティングシステムでMLB入りをめざす。プロ入り後にシーズンを通して1年間ローテーションを守り切ったこ…
(出典:)


広岡達朗のサムネイル
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 廣岡達朗 広岡 達朗(ひろおか たつろう、旧字体:廣岡、1932年〈昭和7年〉2月9日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(内野手)・元監督、野球解説者(評論家)。 現役時代は読売ジャイアンツで活躍、監督としてヤクルトスワローズ、西武ライ…
135キロバイト (20,207 語) - 2024年11月14日 (木) 03:27
佐々木朗希選手の中4日ローテーションについての広岡達朗氏の見解は、非常に興味深いです。体力がないとメジャーリーグで通用しないという指摘は、国際舞台での厳しさを示しています。果たして、若いながらにそのハードルを乗り越えられるのでしょうか?

1 冬月記者 ★ :2024/11/27(水) 08:59:48.66 ID:kZ6i5Ngq9
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f787bd973c85c5399c3598c2c79e6fec94e727?page=1

「佐々木朗希は中4日のローテを守れるのか」広岡達朗の持論「体力のない投手はメジャーでは通用しない」NPBがメジャーのマイナーリーグ化することへの警鐘


 千葉ロッテの佐々木朗希がポスティングシステムでMLB入りをめざす。プロ入り後にシーズンを通して1年間ローテーションを守り切ったことのない佐々木のメジャー移籍に対して、懐疑的なのが球界OBの広岡達朗氏だ。 

20勝投手がいなくなった日本球界

 昔の話になるが、私が巨人のショートのころ、後輩に安原達佳という投手がいた。

 岡山県立倉敷工業出身で、2年目の1955年には先発の一角として12勝8敗の活躍で防御率1.74。翌年はエース・別所毅彦の27勝に次ぐ15勝7敗でリーグ連覇に貢献した。

 身長179センチで、スナップを利かせた速球には力があり、指先が風を切るようなピシッという音がベンチまで聞こえた。

 カーブ、シュートもキレがあって、若手の有望株として頭角を現したが、その安原が2年連続で2ケタ勝利を挙げたオフの契約更改で「私の言い分も聞いてください」と粘ったら、応対した球団代表に「お前、何様だ。文句があるなら20勝を続けるようになってから言え!」と一喝された。

 昔のプロ野球はそれほど厳しかったが、いまは2013年の田中将大(楽天)の24勝を最後に20勝投手が出ていない。

 2023年に3年連続で投手の主要タイトル4冠を独占し、年末に大谷に続いて12年契約471億円でオリックスからドジャースに移籍した山本由伸でさえ、2021年の18勝がキャリアハイ。最近のエース級も2ケタ10勝ラインを超えれば大喜びしている。情けない。

大リーグで中4日のローテを守れるのか

 そこで次の大物・佐々木だが、5年目にもなって、1年間満足に投げ切ったことがないのに、ポスティングでアメリカに行きたいと契約交渉期限ギリギリまで粘るなんて間違っている。

 2023年も先発の柱だった佐々木がケガや体調不良で長期間休まなかったら、ロッテはもっと楽にCSに進出し、展開によってはパ・リーグ優勝と日本一の可能性もあったかもしれない。

 いつも言うように、23歳の若さでこんなにケガや体調不良が多く体力のない投手はメジャーでは通用しないし、ポスティングで行っても、すぐ壊れて帰ってくるだろう。

 たしかに192センチの長身で160キロ超のスピードと鋭いフォークボールを投げる素材は優れているが、中南米から身体能力の高い若い選手が集まるアメリカのマイナーリーグには160キロ級のスピードの投手はいっぱいいる。

 ただ彼らはコントロールが悪く、変化球の精度が低いので、なかなかメジャーに上がれないのだ。

 それに第一、大リーグでは1週間や10日に一度しか投げられず、長期連戦が続く過酷な遠征に耐えて1年間投げ切ることができない投手は使われない。

 それでは多国籍集団のチームの中で、平等ではないからだ。その平等の意味が日本人はわかっていない。

 それはどういう意味かというと、大リーグでは5人か6人で先発投手のメンバーを組み、原則中4日でシーズンを乗り切ることになっている。

 そんな社会で、日本から来た投手だけ中1週間や10日の休養をとってベストコンディションで投げさせたら、ほかのローテーション投手にコンディショニングの負担をかけ、結果として成績や年俸査定が不公平になるからだ。

 そんな世界に、毎年のようにケガや体調不良で長期休暇を取るいまの佐々木が飛び込んで通用するはずがない。

 
 アメリカは日本よりいいところだという保証はない。多民族社会だから、いろいろな問題があって、それらを解決するために法律がすべてに優先するのだ。

 その厳しい現実を、これまでアメリカに行った日本人選手たちが後輩や野球界に伝えないから、誤解や間違いが起きるのだ。

 大谷人気でアメリカ人はみんな日本人選手にやさしいと思うだろうが、力のない選手がひとりで移籍したら誰も応援をしてくれないのが現実だ。

続きはリンク先




29 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:12:14.68 ID:Xdqzpixb0
>>1
少しは見守ってあげたら?

3 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:01:53.91 ID:i01BmQmf0
余計なお世話

6 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:03:34.04 ID:LXXfhw4T0
獲得する側が判断することで外野がぐだぐだ言うことじゃない

8 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:04:10.06 ID:hoGndNyY0
靭帯断裂は想定の範囲内
今はみんなやってるから

9 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:04:37.13 ID:yt5g26+r0
今、メジャーて中4日とかあんまりないで
でも中5日でも佐々木はきついやろな

11 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:06:06.33 ID:hoGndNyY0
監督が日本人嫌いなチームに行くと井川みたいに干される
そこだけは注意してチーム選びをするべし

12 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:06:11.54 ID:cvuYKd4X0
中4日で投げる必要はない
山本もスキーンズも投げてない
いい加減佐々木批判で中4日を持ち出すのはやめよう

13 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:06:27.86 ID:BL34b/fh0
中4日なんか?
もっと緩いのでは

20 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:09:13.64 ID:JRtVUGMg0
平均球速の上昇、ピッチクロック導入でぶっ壊れる投手が続出した結果、中4日は減ってる

22 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:10:04.38 ID:9PcVSCL40
メジャーの事何も知らん奴がイメージだけで「通用しない」ってもはやギャグだな

26 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:11:13.13 ID:8SgKDWiQ0
今中4日守ってるの全然いねーよ
規定到達0のチームもいくつかある
ドジャースもそうだし

27 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:11:19.60 ID:qM0W/hz00
MLBで通用したらロッテでは手を抜いていたと叩かれるだけ

31 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:12:21.98 ID:8SgKDWiQ0
おじいちゃんはブルペンデーとか知らねーんだろうな

36 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:14:49.08 ID:/3OcwaQ20
カーショーや大谷がいるから中6ローテになる

37 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:14:49.54 ID:55Iwblf00
今のメジャーって完全中4日ではなく中4日と中5日の使い分けをする球団が増えたんだけどな

39 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:15:33.63 ID:x3cFx9zI0
お前大谷にも二刀流なんかメジャーで通用するわけ無いとか言ってたよなあww

40 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:17:22.30 ID:HwLhktuu0
佐々木の場合なげれなかったのか投げなかったのか
どっちかわかんねーしな

45 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:19:31.08 ID:tWiZ1fmp0
>>40
高校時代から投げられるのに投げないを貫いてる模様

42 名無しさん@恐縮です :2024/11/27(水) 09:18:16.67 ID:3qUNJEF40
まず今のメジャーで中4日で登板させる球団が
ほぼない。その事実を広岡に誰か教えてやれ。



このページのトップヘ