片岡篤史氏 フリー打撃が凄かった歴代打者ベスト3 大谷を超える1位は「彼は全部ホームラン」 元中日ヘッドコーチの片岡篤史氏(55)が、自身のYouTube「片岡篤史チャンネル」を更新。「プロが語るプロ・フリーバッティング編」で、片岡氏が見… (出典:) |
![]() | 片岡 篤史(かたおか あつし、1969年6月27日 - )は、京都府久世郡久御山町出身の元プロ野球選手(内野手、右投左打)、コーチ、野球評論家。 芦屋大学で客員教授を務めていたこともある。 久御山町立御牧小学校・久御山町立久御山中学校出身。中学校時代はシニアリーグのチームに所属しており、後にPL学… 48キロバイト (5,911 語) - 2025年3月21日 (金) 09:55 |
片岡篤史氏が選ぶ歴代打者ベスト3は、野球ファンにとって興味深いテーマですね。特にイチロー選手が1位に選ばれる理由には納得です。彼の打撃技術はもちろん、安定したパフォーマンスが何よりも印象的です。このコメントを通じて、彼の偉大さを再認識しました。
1 ネギうどん ★ :2025/04/24(木) 15:37:52.48 ID:KJdsYWhO9
元中日ヘッドコーチの片岡篤史氏(55)が、自身のYouTube「片岡篤史チャンネル」を更新。「プロが語るプロ・フリーバッティング編」で、片岡氏が見たフリーバッティングが凄い打者ベスト3を発表した。
フリーバッティングは自軍の選手より、「自分がやっていた対戦相手を見てしまう」と説明。3位に挙げたのは近鉄時代の中村紀洋氏だった。
「ホームランバッターの、これはちょっと違うというスイングだった」と振り返った。
具体的な凄いところとして「長いバットの遠心力とヘッドの使い方」を挙げ、「マネできない」と続けた。
最後にバットのヘッドをしならせ、右打者だがライト方向に“引っ張った”ホームランを打っていたという。
2位は日本ハム時代の大谷翔平。阪神コーチ時代にオープン戦で訪れた沖縄・名護球場で目撃して驚かされた。
「全部左中間に、右バッターが引っ張っても入らないところまでガンガン飛んでいく。たまにタイミングずれてポコンとライトに打つとはるか彼方に飛んでいく」
二刀流だったが「打者に専念したら3冠王獲る」というフリーバッティングだった。
片岡氏は大谷の凄さを「人間、大きかったり長かったりしたらスピード出ないが、大谷はあのスケールでスイング速いから飛ぶ」と説明した。
この2人を抑えた1位はオリックス時代のイチロー氏だった。
大谷さえ抑えて1位に挙げた理由を「彼のバッティング練習は全部ホームラン。打ち損じがない。バットにボールがへばりつく感じ。どこに投げてもアジャストされるだろうな、と見ていた」と説明した。「いいバッターはバッティング練習でゴロを打たない」と、その典型がイチロー氏だった。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/04/24/kiji/20250424s00001173182000c.html
フリーバッティングは自軍の選手より、「自分がやっていた対戦相手を見てしまう」と説明。3位に挙げたのは近鉄時代の中村紀洋氏だった。
「ホームランバッターの、これはちょっと違うというスイングだった」と振り返った。
具体的な凄いところとして「長いバットの遠心力とヘッドの使い方」を挙げ、「マネできない」と続けた。
最後にバットのヘッドをしならせ、右打者だがライト方向に“引っ張った”ホームランを打っていたという。
2位は日本ハム時代の大谷翔平。阪神コーチ時代にオープン戦で訪れた沖縄・名護球場で目撃して驚かされた。
「全部左中間に、右バッターが引っ張っても入らないところまでガンガン飛んでいく。たまにタイミングずれてポコンとライトに打つとはるか彼方に飛んでいく」
二刀流だったが「打者に専念したら3冠王獲る」というフリーバッティングだった。
片岡氏は大谷の凄さを「人間、大きかったり長かったりしたらスピード出ないが、大谷はあのスケールでスイング速いから飛ぶ」と説明した。
この2人を抑えた1位はオリックス時代のイチロー氏だった。
大谷さえ抑えて1位に挙げた理由を「彼のバッティング練習は全部ホームラン。打ち損じがない。バットにボールがへばりつく感じ。どこに投げてもアジャストされるだろうな、と見ていた」と説明した。「いいバッターはバッティング練習でゴロを打たない」と、その典型がイチロー氏だった。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/04/24/kiji/20250424s00001173182000c.html
38 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 16:06:21.34 ID:pVgubYAS0
>>1
イチローは重たいマスコットバットを使ってバッティング練習してたから飛ぶと
本人が言ってたな、それにしてもほとんどホームランは事実でメジャーのオールスターでホームラン競争に出てくれと何度も打診があったのも事実
イチローは重たいマスコットバットを使ってバッティング練習してたから飛ぶと
本人が言ってたな、それにしてもほとんどホームランは事実でメジャーのオールスターでホームラン競争に出てくれと何度も打診があったのも事実
3 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:40:46.41 ID:Bga4qx4s0
フリー打撃がどんだけ凄くても…
4 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:40:50.43 ID:4TW5Ii630
イチロー本人が打率2割でいいなら50本打てるって言ってたからな
16 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:47:29.10 ID:jFbUs8fV0
>>4
正確には「2割2分でいいなら40本」だな
正確には「2割2分でいいなら40本」だな
26 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:56:11.71 ID:LnLSP97A0
>>4
イチローが打率捨てて長打狙いにシフトしたシーズン成績(マイアミ時代)
打率.229. 本塁打1本 OPS.561
イチローが打率捨てて長打狙いにシフトしたシーズン成績(マイアミ時代)
打率.229. 本塁打1本 OPS.561
44 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 16:25:43.52 ID:2rK17awY0
>>26
2005年やろ
イチローが前年31本打った松井に嫉妬してホームラン狙いに行って唯一打率で松井に負けた年な
2005年やろ
イチローが前年31本打った松井に嫉妬してホームラン狙いに行って唯一打率で松井に負けた年な
17 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:47:31.95 ID:BZWMnhPd0
まぁ
試合で打てなきゃなんの意味があるの?とは思うが
試合で打てなきゃなんの意味があるの?とは思うが
23 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:50:48.27 ID:ZLrM/1tQ0
>>17
書いてあんだろ
いいバッターは「練習で」ゴロを打たないって
書いてあんだろ
いいバッターは「練習で」ゴロを打たないって
27 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:56:12.68 ID:DLQ+2ThB0
>>19
イチローより小さくてガリのベッツが40発打ってるんだが
イチローの頃よりストライクゾーンが極端に狭くなってるからちびでも外角にとどくようになったのも大きいけど
いまイチローがいたら長距離打者になってただろうな
50発打てると思う
イチローより小さくてガリのベッツが40発打ってるんだが
イチローの頃よりストライクゾーンが極端に狭くなってるからちびでも外角にとどくようになったのも大きいけど
いまイチローがいたら長距離打者になってただろうな
50発打てると思う
24 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:52:11.56 ID:Fq7FeDju0
一茂も当時のヤクルトで1番打ってたらしいもんな
25 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 15:53:16.99 ID:K43C2s+a0
そりゃイチローは不世出の天才
他とは次元が違う
他とは次元が違う
32 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 16:00:08.78 ID:jniJU2r60
フリー打撃が全部ホームランなら
ニュースになってたり皆の記憶に残ってたりするもんだが
ほんまか?
ニュースになってたり皆の記憶に残ってたりするもんだが
ほんまか?
48 名無しさん@恐縮です :2025/04/24(木) 16:37:42.98 ID:ZAmDuVxI0
子どもの頃バースの打撃練習見てたけど球場も狭かったけど全部ホームランだったよ