イチロー

  • カテゴリ:

“天才”イチローが愛したバットに脚光 大打者ボンズと比較した元MLB戦士が愕然「本当に小さい。これで打っていたなんて」
…スキー氏は、あらためてイチロー氏がこだわりぬいた一品の異端ぶりを語った。 「ボンズのバットの方がだいぶ柔らかく感じる。イチローのバットはもう武器みたい…
(出典:)


イチローのサムネイル
イチロー(本名:鈴木 一朗〈すずき いちろう〉、1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身の元プロ野球選手(外野手、右投左打)。ニックネームは「The wizard(魔法使い)」。2018年よりMLBのシアトル・マリナーズで会長付特別補佐兼インストラクターを務めている。…
369キロバイト (48,994 語) - 2025年1月30日 (木) 16:32
イチロー氏が通訳を必ずつける理由についての新たな洞察が、彼の殿堂入りを祝う動画と共に公開されました。彼がわずかな会話でも不安を感じるというその思いは、彼のプロフェッショナリズムとコミュニケーションの重要性を物語っています。言葉の壁を越え、しっかりと意図を伝えることで、信頼関係を構築する姿勢は多くのビジネスパーソンにも学ぶべき点です。

1 冬月記者 ★ :2025/01/31(金) 17:33:35.58 ID:cXdEVBUC9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4bb49f0c9b115fec53a47efc63ba7700bc47d49

イチロー氏がわずかな会話も通訳をつける理由 「不安になるんです」殿堂入りの報告動画が公開


 殿堂入りを果たしたイチロー氏(51=マリナース会長付特別補佐兼インストラクター)が殿堂入りの連絡を受ける瞬間の動画がマリナーズの公式SNSで公開されている。

 犬が吠える着信音が鳴り、野球記者協会からの電話。「殿堂入りとなりました。クーパーズタウンがあなたの永住の地です。初めての日本人選手です。あなたのお越しをお待ちしております。おめでとうございます」と報告された。

 わずか1分強の会話だったが、通訳を通して「はい、イチローです。ありがとうございます。また明日、お目にかかります」と日本語で話しただけだった。

 わずかな時間でも通訳をつけて対応したのはなぜなのか。渡米して25年になり、もちろん日常会話を英語で普通に話し、ジョークも言える。

 しかし、メディアの前ではセレモニーなどあらかじめ用意されたスピーチ以外、必ず通訳をつけて日本語を使う。殿堂入り後、ジャーナリストのボブ・コスタス氏とのインタビューでその理由を語っている。

 「こういうインタビューで日本語を話すとちょっと不安になるんです。上手に話せないんですよ。英語を学びたいと思っているし、努力もしました。でも本当に難しい」とニュアンスが伝わらないことに不安を覚えるという。7月27日の式典でも英語でしっかりスピーチする。




2 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:34:27.85 ID:jus0K4xd0
え、英語はeasy

4 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:37:56.57 ID:nJhjmOso0
無駄にプライドが高いとカタコトの英語が恥ずかしくなるんだよな

イタリア人なんて全く通じてないのに俺英語完璧に喋れるぜ!って言ってる
アレぐらいのメンタリティが重要

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:40:40.52 ID:DDFsER5a0
マスコミに湾曲して伝えられるのが嫌なんだろう

11 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:41:35.11 ID:PHx16Z2O0
その通訳信用していいの?

13 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:41:58.99 ID:VDOCY0rg0
完璧主義だから?
それともメディアを避けるためにあえて話せないフリをしている?
実際にはペラペラでもあえて通訳を介する人って世界中で結構いる

18 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:44:23.50 ID:zDbtYxgH0
イチローさんって実はものすごく不安症なんじゃないかな
だから間違った英語も喋りたくないし野球も常に練習したり努力してたとか?

20 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:47:07.41 ID:nrQDuPk70
「イチローは公の場では英語を話せないフリしてるんだよw」
って最近話題になってるYouTube動画で同世代の選手が言ってたな

23 警備員[Lv.8][新芽] :2025/01/31(金) 17:48:11.52 ID:e7J+ELxU0
イチロー節だと日本語でも誤解されかねんからな。

36 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:56:58.94 ID:nrQDuPk70
>>23
イチロー節で喋るのを我慢したくないんだろうな

24 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:48:24.42 ID:iUywBg/W0
ネイティブじゃないから変な伝わり方したら嫌というだけだろ
日本時代あんまりインタビュー受けなくなったのと根っこは同じなんじゃないの

30 名無しさん@恐縮です :2025/01/31(金) 17:54:03.56 ID:H4VKJwzk0
英語が喋れても文化を知っているわけじゃないからやらかす可能性があるからだろ



  • カテゴリ:

イチローの殿堂入りで起きた“疑惑の1票” ヤ軍主将ジーターは投票の公平性を訴え「正直、うんざりしているところはある」
…。  役時代にワールドシリーズを5度制覇し、20年に殿堂入りを果たしているジーター氏も、イチロー氏と同様に1票差で満票選出を逃したレジェンドの一人。そ…
(出典:)


デレク・ジーターのサムネイル
デレク・サンダーソン・ジーター (Derek Sanderson Jeter, 英語発音: [ˈdɛrɪk ˈsændɚsən ˈd͡ʒitɚ]; 1974年6月26日 - )は、アメリカ合衆国ニュージャージー州モリス郡ペカノック出身の元プロ野球選手 (遊撃手)、野球解説者。右投右打。MLBのニューヨーク・ヤンキースの第15…
84キロバイト (9,779 語) - 2025年1月23日 (木) 08:40
イチロー選手の殿堂入りに際して巻き起こった「疑惑の1票」は、野球界における投票の信憑性について再考を促す重要な問題を浮き彫りにしました。ヤンキースのジーター選手が投票の公平性を声高に訴えていることからも、選手たちの思いがどれほど強いかが伝わります。

1 冬月記者 ★ :2025/01/28(火) 08:05:34.66 ID:czZsUZP99
https://news.yahoo.co.jp/articles/077c2bd9f740a70b795e462dd459117ca95e4a72

イチローの殿堂入りで起きた“疑惑の1票” ヤ軍主将ジーターは投票の公平性を訴え「正直、うんざりしているところはある」


 疑惑めいた1票の行方にレジェンドも異論を唱えた。

 現地時間1月26日、米ニュース局『FOX News』の取材に応じた元ヤンキースの遊撃手であるデレク・ジーター氏は、今月21日に発表となった米殿堂で、イチロー氏が満票選出に1票だけ及ばなかった件に関して「説明はあるべきだ」と主張。投票基準の透明性を求めた。

 無論、殿堂入りそのものは文字通りの快挙である。日米通算で4367安打を放ち、さまざまな歴史的偉業を成し得てきたイチロー氏だけに、発表前には「もはや問題は満票で選ばれるかどうか」と論じられ、MLBの野手史上初の満票選出への機運は高まっていた。

 それだけに得票率99.7%にもかかわらず、イチロー氏の殿堂入りは波紋を呼んだ。そして、米殿堂入りの投票権を持つ全米野球記者協会の記者たちに辛辣な批判が噴出。

 「正直に名乗り出てほしい」や「投票権を剥奪すべき」といった選考基準の説明を求める声が相次いだ。

 役時代にワールドシリーズを5度制覇し、20年に殿堂入りを果たしているジーター氏も、イチロー氏と同様に1票差で満票選出を逃したレジェンドの一人。

 それだけに今回の騒動に思うところはある。「別に、みんなが私に投票すべきだったとか、イチローに投票すべきだったなどと言うつもりはない」と前置きした上で、こう投げかけている。

「正直、こういう論争にはうんざりしているところはある。ただ、殿堂入りした選手の中には、100%の投票を受けていないことが信じられない選手がたくさんいる。自分は公平性が必要だと追っている。多くのメディア関係者は、アスリートに対して責任と説明責任を求めてくる。それならば、彼ら同じことをすべきだ」

 もっとも、満票選出が否かよりも、殿堂入りをした事実を称えようという声をあげる関係者もいる。今回、イチロー氏とともに殿堂入りを決めたC.C・サバシア氏は持論を展開している。

「俺は誰が誰に投票しなかったかなんて気にしたくない。だって、イチローは殿堂入りしているんだ。いったい何が違うっていうんだ。周りは、なぜイチローに投票しなかったのかとか、そんなことばかり気にしているけど、彼が獲得した99.7%や、彼がクーパーズタウンに行ったことについて話そうじゃないか」

 投票結果が明かされてから論争が尽きない今回の米殿堂入り。逆に言えば、その事実は、イチロー氏の米球界における存在価値の大きさの表れともいえよう。




2 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:06:19.28 ID:RDeJ7GWQ0
史上最高のリードオフ イチロー
リッキーより得票率が高い

4 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:07:27.40 ID:MyVsy+Id0
もうAI判定でいいだろ

5 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:08:12.16 ID:1ZJEwYtK0
確かにAIで良いよな

6 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:08:37.43 ID:XFO7U2m70
サバシア頭良いな

19 警備員[Lv.13] :2025/01/28(火) 08:20:10.53 ID:7bJ2aBgt0
>>6
だよね何かリーダーシップを感じるよな
自分も殿堂入りした身なのに一歩引いて俯瞰して発言

7 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:08:53.72 ID:SMyNXigO0
公正で客観的なら余計に問題なんだよな
私情で票入れない奴がいる、ってことだから

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:11:20.85 ID:IZS0iu+70
>多くのメディア関係者は、アスリートに対して責任と説明責任を求めてくる。それならば、彼ら同じことをすべきだ

これを言われると反論できないのは世界共通w

14 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:12:57.04 ID:Mc61I23W0
>>10
でもジーターですら満票じゃないからな

12 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:12:33.25 ID:DeFa2C2Z0
公平にしたいなら殿堂入りの基準を設けてその基準に達した者は例外なく殿堂入りさせれば良い

人間に投票させるのだから投票する人としない人がいてもおかしくない

16 警備員[Lv.17][苗] :2025/01/28(火) 08:15:23.18 ID:g0pT4uuN0
『殿堂入りに値する選手かどうか』だけで投票させるべきなのに「1年目は早い」「あの凄い〇〇も満票じゃなかったから」「〇〇の数字が足りないから」「〇〇人が嫌いだから」「逆張りして目立ちたいから」
みたいな馬鹿な記者が多すぎる
透明性客観性がないのは批判されて当たり前

17 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:15:54.09 ID:s3Lf8nB20
仮に大谷が殿堂入りした場合も満票にはならないだろうな。

18 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:18:19.09 ID:dZ5YnDVD0
満票じゃないと納得出来ないって、凄まじい同調圧力だな

30 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:29:15.80 ID:2wnH7Fa60
日本殿堂 92.6%
米国殿堂 99.7%

米国の記者の方が良心があるか

31 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:30:46.44 ID:0Hi5MKxv0
満票に意味ないんだから言っても無駄
不満ならやり方変えるしかない

38 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:38:47.14 ID:j4c30ehD0
>>35
ハードルとか価値とかじゃなくて昔は単純に1年目から殿堂入りはさせないっていう謎の習慣があっただけ

36 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:33:07.94 ID:JOElXPhV0
何パーセントとか出さなきゃいいのに

45 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:59:22.13 ID:g0pT4uuN0
一試合ずつコツコツ積み重ねた素晴らしい通算成績に対して、凡百の記者が上から目線で評価できると思ってる現状がおかしいんだよ
記者も選手も対等であるべき

46 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 08:59:46.45 ID:YCY8y4qG0
ジーターほどのスーパースターでも非白人ってことで色々苦労しただろうしな。
まあ正直ポリコレとかそういうのはウンザリだが…

47 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 09:03:31.46 ID:oLQD6bzJ0
投票するかどうかは自由なんじゃないの

投票しなかった人が責められるのはなんかよくわからん

48 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 09:06:42.17 ID:PRo8Bkzu0
>>47
じゃあ得票率も発表しない方がいい
こういう後味の悪いものが残るから

49 名無しさん@恐縮です :2025/01/28(火) 09:15:02.19 ID:om+9v9Ka0
無記名投票と言うスタイルが悪いわな
MVP投票と同じく記名制にすべきだよ



  • カテゴリ:

最多安打262本バットも!イチロー氏が米殿堂入り…ニューヨーク州の博物館に豪華グッズがずらり
…グッズやレリーフ、歴代のワールドシリーズ優勝チームの記念リングもあり、松井秀喜さんが2009年にワールドシリーズでMVPを獲得した時の優勝リングもあるということです。
(出典:)


イチローのサムネイル
イチロー(本名:鈴木 一朗〈すずき いちろう〉、1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身の元プロ野球選手(外野手、右投左打)。ニックネームは「The wizard(魔法使い)」。現在はMLBのシアトル・マリナーズで会長付特別補佐兼インストラクターを務める。…
368キロバイト (48,949 語) - 2025年1月26日 (日) 11:59
松井秀喜のサムネイル
松井 秀喜(まつい ひでき、1974年6月12日 - )は、石川県能美郡根上町(現:能美市)出身の元プロ野球選手(外野手、右投左打)。 現役引退後はMLBのニューヨーク・ヤンキースでGM特別アドバイザーを務める。愛称は「ゴジラ」。 1990年代から2000年代の球界を代表する打者で、日本プロ野球(…
326キロバイト (45,998 語) - 2025年1月24日 (金) 05:20
この記事では、イチローと松井秀喜の比較がテーマになっていますが、両者の影響力や成績について深く考える良い機会ですね。身近でプレーしていた二人のスタイルや哲学が、日本だけでなくアメリカでも話題になったことが興味深いです。ファンの間で盛り上がる論争は、彼らの功績を証明するものだと言えます。

1 ネギうどん ★ :2025/01/27(月) 11:43:20.22 ID:N+ZjU8Xg9
 イチローと松井秀喜。2人の間で囁かれていた現役時代の“不仲説”はなぜ生まれたのか。当時メジャーで取材していた記者が見た、イチローと松井の本当の関係とは?【全2回の1回目】

 イチローと松井秀喜の約10年ぶりのツーショットを感慨深く眺めた野球ファンは多かったのではないか。

不仲説のナゾ…「イチ松論争」とは?

 日本人メジャーリーガーとして初の米野球殿堂入りを果たしたイチロー。昨年9月に東京ドームで行われたイチロー率いるKOBE CHIBENと高校野球女子選抜チームの試合に松井が初めて加わり、その2ショットは実現した。年始のBS-TBSのテレビ番組では2人が対談する様子も流され、その中で松井はイチローのチームに加わった理由を「51イコールイチロー。そのイチローさんが51歳になった。祝福しなくちゃいけない」と話していた。

 イチローと松井といえば、かつてネットの掲示板などで「イチ松論争」が大いに盛り上がった時代がある。ファン同士が「打者としてどちらが優れているか」言い合う中で2人の不仲説まで囁かれ、イチローと松井は相容れないものというイメージが作られていった。

(略)

加熱する論争…実は米国でも

 それとともに「イチ松論争」も過熱していった。「イチオタ」対「松井オタ」による言い争いの主な論点は、安打マシンでスピードスターのイチローに対し長打力のある松井、選手としてどちらがより価値が高いのかということだ。しかも松井が所属していた当時のヤンキースは、その7年間でポストシーズン進出6度、ワールドシリーズ制覇1度と常勝軍団であり、100打点以上を4度記録した松井のチームへの貢献度もオタにとっては「自慢」だった。松井ファンの一部の人々はイチローのプレースタイルを嫌い、批判的な主張を展開していた。もちろんイチローと松井の両方を応援するファンもいたが、熱心なイチローファンにはイチローしか眼中にないという人もいて、松井ファンにとっては無視されるのもまた腹立たしいという構図になっていたような気がする。「イチ信」「松井信者」「イチアン」といった言葉が使われ、ファン同士の貶し合いが過熱していた。

(略)

米でも話題「イチローとマツイの比較」

 イチローとマツイを比較する記事は、米メディアでたびたび登場した。松井が2009年のワールドシリーズでMVPに輝きヤンキースの9年ぶり頂点に貢献した後、シーズンMVPのイチローとワールドシリーズMVPの松井はどちらがより偉大かという論争が起きたが、そのときのAP通信の記事には日本人初メジャーリーガーの村上雅則氏のコメントを引用し「イチローは多くのことを成し遂げてきたが、それはすべてレギュラーシーズンのこと。松井が日本人初のワールドシリーズMVPを獲得したことは大変な功績であり大きな意味がある」とあった。

全文はソースで
https://number.bunshun.jp/articles/-/864487
https://number.bunshun.jp/articles/-/864487




7 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:45:59.36 ID:CLrGbQPW0
記録を残したイチロー
チームを勝たせた松井

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:46:00.61 ID:EpSrdzJ/0
ワールドシリーズ活躍した松井のが上。ヤンキースだしな


マリナーズは結果がついてこなさ過ぎ

12 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:47:21.17 ID:9Xzi7rRU0
松井が勝ってるのってホームラン数くらいでは🤔

13 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:47:58.12 ID:hV9WnUOK0
寿司と焼き肉どちらか選べと言われてもな

17 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:49:00.01 ID:nB41Gcg10
殿堂入りしてるイチローが相手だと分が悪すぎる

18 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:49:30.26 ID:QQkhYWQr0
どちらが上かがそんなに大事か?
決めたがる意味がわからない

22 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:51:00.02 ID:xtZ+Nkqh0
タイプが違う2人を比較しても仕方ねえだろ

24 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:51:10.86 ID:BpsukRyM0
どうしてこうも比べたがる

27 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:53:00.64 ID:baIvXCJs0
>>24
ナンバーワンにならなくてもいい
元々特別なオンリーワン

35 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:55:33.94 ID:aIi9DbBY0
比較できん。 ただヤンキースは相当なプレッシャーがかかるから、そこはポイント高い。

45 名無しさん@恐縮です :2025/01/27(月) 11:58:41.20 ID:rabENOEq0
大谷出てきてそんな論争どうでもよくなっただろう



このページのトップヘ