バレーボール


韓国バレーボールは国際大会の低迷と国内の課題に直面し、新大統領の投資と底辺拡大政策に期待が高まる。
惨敗の韓国女子バレー、指摘された「韓日格差」 日本とは“真逆”の開幕4連敗に絶望「世界の舞台で差が大きく開いた」
…くなる女子バレーボール韓日格差…韓国はVNLで米国に0-3で完敗して4連敗、日本は4連勝で疾走」と題した記事を掲載し、「韓国女子バレーボールが4連敗で…
(出典:)


大韓民国におけるVリーグは、大韓民国のプロバレーボールリーグ。主催は韓国バレーボール連盟(韓国語:한국배구연맹、略称KOVO)。2005年に開始された。2023-24シーズンは男女とも7チームが出場。 KOVOカップ - 各シーズンのVリーグ開幕前に開催されるKOVO主催のカップ戦 公式ウェブサイト(韓国語)…
12キロバイト (59 語) - 2024年5月27日 (月) 10:18
韓国バレーボール界の低迷は心痛むニュースです。しかし、新大統領への期待も高まる中、復活の足掛かりを模索する姿勢には希望が見えます。投資が促進され、特に若手の育成に力を入れることで、さらなる競技力向上が望めるでしょう。

1 昆虫図鑑 ★ :2025/06/06(金) 08:53:28.04 ID:34LC6nLq
韓国の新大統領に就任した李在明(イ・ジェミョン)氏に、韓国バレーボール界が「投資」と「底辺拡大」への期待を寄せている。

プロバレーVリーグを主管する韓国バレーボール連盟(KOVO)は昨年で設立20周年を迎えたが、今の韓国バレー界は数多くの課題に直面している。特に、韓国のバレー人気、ひいてはVリーグ人気をけん引してきた“女帝”キム・ヨンギョンの現役引退により、新たなビジョンの設定が急務となっている。

加えて、国際大会での競争力も深刻な問題となっている。近年のバレー韓国代表は男女ともに、国際大会で苦戦が続いている。日本との“格差”が叫ばれてから久しく、もはやオリンピック出場すら厳しい状況だ。

KOVOトップも懇願「継続的な関心を」
韓国のバレー関係者たちは、「投資」とユース世代の「底辺拡大」に対する要望を強めている。韓国国内のバレー会場では、ソウルの奨忠(チャンチュン)体育館や大田(テジョン)の忠武(チュンム)体育館など一部会場ではリモデリングが行われているが、内部設備の老朽化が進んでいる。

とあるバレー関係者は「費用の問題だが、会場施設の拡充は必要だ。会場を長期的に借り上げてチームが収益を出し、それをもとに運営する構造は現実的に容易ではない。地方自治体や政府の支援によって改善されることを多くの関係者が切望している。政府レベルで、国民の健康増進という観点から投資することを考えてほしい」と訴えた。

また別の関係者は、プロスポーツ全体の視点からこう述べている。

「プロバレーボールはチームが赤字を出す構造となっているが、単なる親企業の広報手段とだけ考えてはならない。プロらしく、市場で自由にチームの売買や創設・解散が可能となる仕組みになるべきだ。自律性がなく、無理やりチームを維持するのは古いやり方だ。そうしてこそ投資も活発に行われる」

ユース世代の発掘と底辺構築は韓国バレー界全体の課題だ。この一環として、KOVOはこれまで導入が求められてきた「2軍リーグ」の創設に向け、2026-2027シーズンからの発足を目標に計画を進めている。

とある関係者は、「最近になって、ユース人口がさらに減ったという声がある。それだけ別のスポーツへの関心が高まっているということだ。バレーボールは身体的な条件が前提にならなければならないので、参入のハードルが高い。結局は土台ができてこそ、ユースの人口も増えるはずだ」と現状を分析した。

このほかにも、「プロバレーボールの産業化において最も重要なのは“底辺拡大”だが、それは選手とファンが2つの軸となる。文化体育観光部とスポーツ界の努力だけでは限界がある。小中高で種目を強制してでも、スポーツ教育が必要だ。それが上手い行けばエリート選手になるし、そうでなくても、生活スポーツを通じてバレーファンになる教育課程があればよい。ユースの底辺拡大のための制度的な部分を、新政権には気にしていただきたい」との提言も出ている。

KOVOのチョ・ウォンテ総裁も李在明大統領の就任が発表された直後、「プロバレーボールはこれまで政府の支援と関心のもとで多くの事業を展開し、着実に発展してきた。新政権の継続的な関心を通じて、韓国バレーボールが国際的な競争力を高められるような足がかりを築き、根幹となるエリートスポーツの環境整備に即した教育政策により、選手たちが思う存分実力を発揮できる基盤を作ってもらいたい」と、新政権への期待をコメントしていた。

(構成=ピッチコミュニケーションズ)
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=121493




7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/06/06(金) 09:03:08.52 ID:Re7w6Wf5
日本もバレーボールは弱い
ポーランド、フランス、アメリカ、イタリア、ブラジル、ドイツあたりがバレーボール強国

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/06/06(金) 09:08:47.70 ID:E9oPeBKl
単純に背の高さだろ
長年低身長に苦しんでいた日本だがついにヨーロッパとやりあえる高身長選手がそろった
ならあとはどーにでもなる

21 警備員[Lv.7][新芽] :2025/06/06(金) 09:52:01.58 ID:sUR8sPqr
なまじヨンギョンだけで勝ててたから若手を育てなかったツケ

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/06/06(金) 10:05:58.34 ID:x621VqEC
何でいきなり大統領なん
大臣とか居るやろ

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/06/06(金) 10:36:33.51 ID:WSQQVvNn
>>38
ピストルとかアーチェリーとか・・・

41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/06/06(金) 10:41:53.89 ID:331tmu8e
お金かけても強くならんよ




バレー界のレジェンド・木村沙織さんが2025 TBSバレーボール応援サポーターに就任。熱戦を盛り上げ、応援の輪を広げたいと意気込みを語る。
木村沙織、2025 TBSバレーボールの応援サポーターに就任! 「精一杯応援の輪を広げていきたい」
 元バレーボール・全日本女子の木村沙織が、2025 TBSバレーボールの応援サポーターに就任した。  6月5日に開幕した『バレーボールネーションズリ…
(出典:)


木村沙織のサムネイル
木村 沙織(きむら さおり、1986年8月19日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。日本バレーボール協会アスリート委員会委員。 マネジメント契約先はスポーツビズ。実妹の木村美里も元バレーボール選手。夫は元インドア・ビーチバレー選手の日高裕次郎。 埼玉県八潮市生まれ。その後父親の仕事の都合で大…
43キロバイト (5,050 語) - 2025年5月4日 (日) 21:51
木村沙織さんが2025 TBSバレーボールの応援サポーターに就任したことは、バレーボールファンにとって嬉しいニュースです。彼女の熱い想いと経験を活かし、チームを盛り上げてくれることでしょう。スポーツの持つ力を一緒に感じながら、さらなる応援の輪を広げていきたいですね。

1 冬月記者 ★ :2025/06/09(月) 20:46:44.38 ID:KUXySY219
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e03d03bf093dc7c7be836bba0448490fb368340

木村沙織、2025 TBSバレーボールの応援サポーターに就任! 「精一杯応援の輪を広げていきたい」

 元バレーボール・全日本女子の木村沙織が、2025 TBSバレーボールの応援サポーターに就任した。

 6月5日に開幕した『バレーボールネーションズリーグ2025』。地上波TBS系列とBS‐TBSでは男女日本戦全試合を放送。7月9日に開幕する日本ラウンドは全試合19時から地上波生中継する。

 さらに、8月23日に開幕する『2025世界バレー』は、TBS系にて男女日本戦全試合を放送する。今年は、ネーションズリーグと世界バレーの“2大決戦”として熱戦を届ける。

 その熱戦が行われる2025 TBSバレーボールの応援サポーターに木村沙織の就任が決定。

 女子バレー界のレジェンドと称される木村は、17歳で日本代表に初召集され、アテネ五輪(2004年)に出場。スーパー女子高生として注目を集めた。

 その後も、北京(2008年)、ロンドン(2012年)、リオデジャネイロ(2016年)と、アテネ五輪から4大会連続でオリンピックに出場し、特にロンドン五輪では、28年ぶりとなるメダル獲得に貢献。リオデジャネイロ五輪では、日本代表チームのキャプテンとしてチームをけん引した。

 木村は「今年の夏に開催されるバレーボールの2大決戦、ネーションズリーグと世界バレーにて、TBS応援サポーターを務めさせていただくことになり、とても光栄です。日本代表選手の活躍はもちろんのこと、世界のトップレベルのバレーボールをファンの皆さんと一緒に応援できることをとても楽しみにしています! そして、新たに日本代表を率いることになったアクバシュ監督は、私がトルコリーグに挑戦していた時にコーチとして大変お世話になった方です。とても熱心で、常に選手と真摯に向き合う監督が、どんな日本代表チームを作り上げてくれるのか楽しみで仕方ありません」と期待を寄せる。

 そして「新キャプテンの石川真佑選手の活躍や、新たなエースの誕生にも注目しながら、精一杯応援の輪を広げていきたいと思います!」と意気込みを語った。




4 名無しさん@恐縮です :2025/06/09(月) 20:48:56.68 ID:wmY7HJbY0
地上波で放送できるってことはバレーボールの放映権ってまだ安いんだな

6 名無しさん@恐縮です :2025/06/09(月) 20:49:41.30 ID:K8H4OAcc0
女子バレーの選手では史上最高に可愛い

9 名無しさん@恐縮です :2025/06/09(月) 20:51:20.29 ID:+mVqvFoA0
解説じゃないのか

15 名無しさん@恐縮です :2025/06/09(月) 20:54:49.12 ID:Nh491olr0
バレー中継といえばフジのイメージだったけどネーションズリーグはTBSがやるのか

24 名無しさん@恐縮です :2025/06/09(月) 20:57:46.12 ID:HECY51FV0
録画なのに放送時間延長するんだっけ?




日本バレーボール協会幹部の国籍変更と文書偽造の問題が、組織の信頼失墜とコンプライアンスの重要性を浮き彫りにしている。
バレー協会、上申書の偽造試みる 選手の国籍変更で
 バレーボール女子の有力選手の日本国籍取得を巡り、手続きに関わった日本バレーボール協会幹部が、国に提出する上申書の偽造を試みていたことが6日、分かっ…
(出典:)


日本バレーボール協会のサムネイル
1927年 - 大日本排球協會を設立 1946年 - 日本排球協会を設立 1947年 - 日本バレーボール協会に改称 1951年 - 国際バレーボール連盟(FIVB)に加盟 1973年 - 財団法人に移行 2005年 - 日本バレーボールリーグ機構が有限責任中間法人として分離独立…
15キロバイト (895 語) - 2025年3月15日 (土) 05:29
日本バレーボール協会の幹部による国籍変更と文書偽造の問題は、スポーツ界におけるコンプライアンスの重要性を改めて浮き彫りにしています。この事件は、組織の信頼を損なわせるものであり、透明性と倫理基準を守ることの必要性を強調しています。今後の調査結果に注目し、関係者の責任追及がなされることを期待します。

1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2025/06/07(土) 10:16:06.34 ID:ZX1ElCfg9
バレーボール女子の有力選手の日本国籍取得を巡り
日本バレーボール協会幹部が国に提出する上申書の偽造を試みていたことが6日、分かった。

最終的に提出はされなかったが
協会のコンプライアンス委員会が問題視し調査している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd38bafe95f1014c136b53130eeb69e6c9f66893




14 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:22:34.87 ID:9RstFwTK0
>>1
国に提出する書類を偽造ってwww

やばい団体だなw

3 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:17:15.47 ID:ndiPs/B40
バレーボール協会は前も国籍取得で不手際あったな

5 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:18:28.45 ID:dD9O+H870
内部告発か

30 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:41:33.57 ID:KKl/gQF40
>>9
ラグビーは競技の普及を命題にし続けてきたため
国民の代表ではなくその国のリーグの代表というテーマでナショナルチームを組む
まったく恥ずかしくない

15 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:22:37.81 ID:E34JIKyf0
作成した時点でアウトなんじゃないの?

20 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:30:20.81 ID:/251DN3d0
最初に報じられた手続きミスではないようだな

22 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:32:29.43 ID:XUvbep3n0
めちゃくちゃ

29 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 10:37:25.36 ID:55zrGgeK0
偽造て...

41 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 11:02:44.73 ID:WuoF+rwm0
>>31
後出しルールなんだからスポーツ裁判所に訴訟したほうがよくないか?

43 名無しさん@恐縮です :2025/06/07(土) 11:08:52.00 ID:w0WaHtJH0
>>31
>日本の協会はこの動きを把握してなくて日本代表になれなくなった

ほんとしょうもない…



このページのトップヘ