野球


広島 床田で奪首 セ界の貯金独占 2年ぶり完封勝利 巨人相手に背番号「19」に恥じぬ熱投123球
…金を今季最多の「2」とし、セ・リーグ唯一の勝ち越し球団となった。先発の床田寛樹投手(30)が123球の熱投で2年ぶりの完封。8安打を浴び、得点圏に6度…
(出典:)


床田寛樹のサムネイル
床田 寛樹(とこだ ひろき、1995年3月1日 - )は、兵庫県尼崎市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。広島東洋カープ所属。 小学校1年から兵庫県の園田南キッドで野球を始め、中学(尼崎市立園田中学校)時代は兵庫スターズ(ボーイズリーグ)に所属した。 高校時代は大阪府箕面市の箕面学園高等学校にて…
32キロバイト (4,103 語) - 2025年3月7日 (金) 14:42

(出典 upload.wikimedia.org)


4月12日の試合でカープが巨人相手に1-0の完封勝利を収め、3連勝となりました。特に床田投手の堂々たる投球が光り、相手に得点を許さない強さを見せました。勝利を決定づける矢野選手のスクイズも印象的で、チーム全体が一枚岩となって勝ちを掴んだと感じました。

1 鉄チーズ烏 ★ :2025/04/12(土) 16:47:17.39 ID:LaebVnxk9
巨人 0 0 0  0 0 0  0 0 0 |0 
広島 0 0 1  0 0 0  0 0 X |1 

【バッテリー】
(巨)赤星、田中瑛、高梨、船迫 - 甲斐
(広)床田 - 石原

【本塁打】
(巨)
(広)
   
試合結果:nikkansports.com/yahooスポナビ野球
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2025/cl2025041203.html
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021029115/score

明日の予告先発:
(巨)石川 達也
(広)森 翔平
http://npb.jp/announcement/starter/




14 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:49:57.13 ID:n9v9+giH0
>>8
長野がすごいぞ

21 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:51:07.63 ID:ivgUf5rU0
>>14
四球で歩いてイケイケムードでこのスレ見て幻滅したわw

10 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:49:26.13 ID:7Vk5ddDC0
完封負けとかヤバイな

15 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:50:21.52 ID:Velv210V0
巨人はお祓いいった方がいいかも
カープが今年優勝しそう

戦力もカープは巨人より遙かに上だし

22 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:51:47.46 ID:84UXCB940
11残塁って

25 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:52:16.99 ID:sypDieeb0
カープ守り勝つ野球じゃのう
矢野スクイズでもぎ取った虎の子の1点を最後まで守り切ったわ

27 警備員[Lv.8][芽] :2025/04/12(土) 16:53:49.69 ID:rs7fReYL0
首位か(´・ω・`)

30 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 16:54:43.48 ID:sypDieeb0
今日のヒロインは床田と矢野か
巨人打線を相手に完封勝ちした床田と
スクイズ決勝点と最後ダイビングキャッチの矢野
順当だな




注目の魚雷バット…実際の使い勝手は? 現場のリアルな声
 日本野球機構(NPB)のプロ規則委員会が11日、都内で行われ、米大リーグで一部の選手が今季から使用している特殊な形状の「トルピード(魚雷)バット」…
(出典:)


バット (野球)のサムネイル
魚雷バット(torpedo bat)を導入。このバットを起用した全選手が同試合で本塁打を記録した。この3選手はバットのレーベルで打撃する傾向があったことからこの部分を太くし、この部分をバットのスイートスポットとする調整を行ったという。 大下弘は1948年に公認野球規則で禁止されている竹製のバット
36キロバイト (5,498 語) - 2025年4月11日 (金) 04:49

(出典 interbelle.co.jp)


プロ野球規則委員会が「魚雷バット」の使用を容認したことは、選手たちに新たな戦略をもたらすことでしょう。この新たなバットが選手のパフォーマンスにどのように影響を及ぼすのか、今後の試合展開に期待が膨らみます。特に打撃力の向上が期待される状況で、ファンとしては是非とも注目していきたいポイントです。

1 征夷大将軍 ★ :2025/04/11(金) 13:55:11.16 ID:u47224vD9
日刊スポーツ
[2025年4月11日13時19分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202504110000395.html

プロ野球規則委員会が11日に都内で開かれ、大リーグで話題の「魚雷(トルピード)バット」の使用を即日容認した。12球団に通達し、選手は11日から使用可能になる。同委員会では野球規則に抵触しておらず、問題ないことを確認。使用可能のバットには公認のシールが貼られる。5月の実行委員会で報告されることになった。

すでにバットメーカーや選手も動きだしている。愛知県のバットメーカー「HAKUSOU BAT JAPAN」は契約選手のオリックス広岡とソフトバンク谷川原に試作品を届けた。松本啓悟代表は「MLBで使用されている魚雷バットを元に実際に削ってみた。マサチューセッツ工科大学の知見が入っているだけあって、重心や形状が工夫されていて賢いバットという印象」と話した。今後は選手1人1人に合わせて調整していくという。

練習では日本ハム万波や阪神梅野が使用した。万波は「バットがスムーズに出てくるイメージ」と初めての感触を口にした。梅野と契約しているSSK社は40年近く前に、魚雷型の金属バット「ウイングフライト」を発売し、球児の間で大人気を博した実績がある。重心が手元寄りになり、振り抜きやすくなるという。

NPB中村勝彦事務局長は、今月7日の実行委員会後に「使えるんだったら使った方がいいという意見もあった」と前向きな方針を示していた

近年「投高打低」の傾向にあるプロ球界において、本塁打数増加などの影響が出てくるかもしれない。

◆魚雷型バットとは 元マサチューセッツ工科大(MTI)の物理学者で、昨季までヤンキースでアナリストを務めたアーロン・リーンハート氏(現マーリンズフィールドコーディネーター)が開発した。バットの先端が細く、魚雷やポウリングのピンのような形状。ヤ軍ではボルピ、ゴールドシュミット、ウェルズも魚雷型バットを使用。使用選手が本塁打量産したことでブームに火が付いた。

◆公認野球規則3.02 バットはなめらかな円い棒であり、太さはその最も太い部分の直径が2.61インチ(6.6センチ)以下、長さは42インチ(106.7センチ)以下であることが必要である。1本の木材で作られるべきである。


(出典 www.nikkansports.com)




3 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 13:57:28.76 ID:UFl5uUdk0
ゴルフクラブのフェースで言うバルジみたいなもんだからギリギリファールの打球が長打になる可能性があるな

5 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 13:59:19.31 ID:Fpcq2mX20
はや!

7 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:01:24.41 ID:fYdRG6Xg0
スタントン両肘痛めたからやめとけ
チザムも最初だけだったし

8 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:02:44.73 ID:zj2icgb10
魚雷なんて名付けたら軍靴の音が聞こえる層が怒りそう

13 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:06:38.37 ID:sdd3L4T60
> SSK社は40年近く前に、魚雷型の金属バット「ウイングフライト」を発売し、球児の間で大人気を博した実績がある。重心が手元寄りになり、振り抜きやすくなるという。

これが廃れた理由は?

49 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:35:17.95 ID:cG0g5hQg0
>>13
飛ばない

54 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:36:31.74 ID:vRAdHJtT0
>>13
SSKは変わり者多く作るメーカーではあったけど、バットではあんま人気はなかった
たぶんバットといえばZETTが主流だった時代
いまだと戦力近郊のために公立校に使用促すとかは面白いかもね

59 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:39:27.82 ID:J4a7Na7p0
>>13
「ウイングフライト 廃れた理由」で検索したらブログがヒットしたけど無茶苦茶読みづらい文章だった

15 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:08:00.62 ID:dyLEuX+P0
軽くなってスイングが速くなるが
その分反作用がキツイ感じだな

16 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:08:51.06 ID:DXd4AwJY0
芯が根元寄りにある
 →外角攻めが有効?

これで対策されたから定着しなかった説

17 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:09:01.85 ID:lwpXXv7K0
性急すぎやしないかね
来シーズンからでもよかったのでは

23 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:16:49.12 ID:Stwo+Z9/0
>>17
元々ルールに抵触してないし、問題ないことを確認したくらいの話

18 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:09:14.85 ID:4Qb82cKK0
飛ばないボールvs飛ぶバット

19 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:10:49.11 ID:LdXEuN3n0
再現なく芯が太くなるぞ

22 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:15:40.17 ID:hUXAJCo40
定着しないってわかっててやってる感
製造とか買い換えでお金動くからね

25 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:19:20.64 ID:Sr9JK8mz0
一般にも出回るとして
自分に合ったバット作ってもらうのに総額いくら掛かるんやろ

27 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:20:33.99 ID:Sr9JK8mz0
ジャッジや大谷が使ってない件

28 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:20:34.60 ID:gdPooSX40
そんな付け焼き刃でバット変えて上手くいくものかな

30 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:21:20.10 ID:mh2HgeRL0
アウトロー投げとけば終わり

33 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:23:01.75 ID:sU9WQwTN0
>>31
今年のNPBはスーパーラビットボール
去年より10%以上打球が伸びる

36 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:24:23.46 ID:MpcLmHGT0
>>33
セ・リーグクソ貧打で去年と同じボールという話だが?

68 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:53:44.45 ID:JZGY666o0
>>36
パリーグ見てみなよ

32 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:22:04.99 ID:sU9WQwTN0
握力がない日本人打者がこんなもの扱えるわけがない
圧縮バットも使いこなせたの王さんとのむさんだけだったし
使いこなせばどっちも飛距離10%以上伸びるけど
ジャッジはつかってないしスタントンはこのバットを使って故障した

37 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:24:58.58 ID:cs/o6AH60
すっぽぬけたらハンマーみたいに飛んで危険やん

39 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:25:58.32 ID:hFP7vu300
つーか魚雷バットって今までの選手個人個人のバットの形状の試行錯誤で出てきたことあるはずだよな、要は「これじゃない」って捨てたものの中のひとつじゃね?

41 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:29:40.67 ID:Bxky/+Kf0
打者がボールにバットを当てるポイントに芯を移動してくるて考え方やからな
ピッタリはまってめちゃくちゃ覚醒する選手は出てくるだろな

45 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:31:28.04 ID:mh2HgeRL0
ただでさえアウトコース&低めを丁寧に攻める事が多い日本球界じゃ絶対無理

51 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:36:07.92 ID:9jzqKnCO0
個人の筋力差縮まって誰でもホームラン王の
チャンス出るってこと?

55 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:36:42.58 ID:S4Q2YjzH0
阪神梅野練習で使ってるみたいだし打てる捕手に変身したら笑う

56 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:37:42.39 ID:ldeJ2nn80
使ったところでソコに当てられないと無意味

58 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:39:18.70 ID:5Kk8IyWL0
そもそも規定の範囲内なら断面が正円ということ以外はどんな形状でも自由なんだからもっといろんな太さや重心の位置、ふくらみの位置のバットがあってもいいはずなんだよ

84 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:07:56.33 ID:EhmW7Rbq0
>>66
芯がグリップ寄りになると遠心力が弱くなるから普通のバットでミートするより飛距離と打球速度は落ちるわなw

89 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:24:49.67 ID:Ewax6F8b0
>>84
イチローがHRは狙い打ちばかりなのもバット自体が篠塚モデルで軽かったり短めなことによる物もそれなりにあるんだろうね
そこは操作性と飛距離どっちに重きを置くかでトレードオフなんだろうな

67 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:53:35.63 ID:vBW2SLpZ0
基本的に非力が使うバットじゃない
パワー系向き

76 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 14:58:49.30 ID:wQ71yGIU0
通常のバット(アオダモ)も折れすぎなのも問題だろ
昨日のソフトバンクなんか
エスピノーザのツーシームで
5本位折れてたもんなw
昔なんかそんなに折れなかったろ
下手したらフォークで折れるもんなw
魚雷バットは芯の位置が通常より下に来るから
折れにくいと思うで!!

83 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:04:57.01 ID:mh2HgeRL0
>>76
今やアオダモなんて希少だから使ってないよ
メープルとかアッシュが主流

87 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:22:50.08 ID:Ewax6F8b0
>>83
メープルが折れやすいんだっけ
そういえば北海道でメープルに質が近いダケカンババットの研究が行われてたけどアレ普及しないのかな

78 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:01:46.90 ID:3/cZlCpA0
取りあえず早く使ってみて欲しいわ

82 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:04:37.05 ID:CDLC+0vt0
メジャーでは芯が根元に移動するらしいから外角が飛ばなくなるってもう対処法見つかってるぞ

90 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:28:05.62 ID:qMcQbObW0
外角投げられるとミートしづらいとか言うけど配球読みやすくなるね

92 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:29:06.01 ID:pf3Zt9d90
バットの先をくり抜いてるせい?で軽くなってしまって強風が吹くような時にはスイングがしにくいという意見も上がってるみたいだね

94 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:30:58.06 ID:KeD88urI0
バットを短く持つ人や縦の変化が多い日本に
意外と合うのかのしれない

96 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:36:59.40 ID:xXNSE7x70
結局コレって強打者がインコース高め狙われるから
その対策で芯を内側にしてるって事?

98 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:44:59.89 ID:sDM7o5EI0
ヤンキース
1戦目 2HR 4得点 ○
2戦目 9HR 20得点 ○
3戦目 4HR 12得点 ○

この2、3戦目の大爆発でえらいこっちゃ!て大騒ぎになったんだが
その後は9試合合計で11本塁打しか出ておらず、
4勝5敗で負け越している

こういうのを「すぐに対応された!」って言うバカがいるが
単に2試合確変しただけでそもそも効能なんてなかったんだよ




「数はすごいけど、質となると…」キャンプで予見されていた? ソフトバンク「異変のワケ」…防御率“12球団ワースト”の惨状を救う救世主はいるか
…スタンリーグで12試合投げて4勝1敗。65イニングで54安打58奪三振の防御率1.94なら、上出来、上出来。四死球たったの8という制球力は、緊張のルー…
(出典:)


福岡ソフトバンクホークスのサムネイル
2004年:ダイエーに身売りされ「福岡ダイエーホークス」に。エメラルド・グリーンを地色に中央に「ホーマーホーク」のイラスト。「ホーマーホーク」の上に黒字で「FUKUOKA」、「ホーマーホーク」の下にオレンジの文字で「Daiei」、その下に黒字で「Hawks」。 2005年 - :ソフトバンクに身売りされ「福岡ソフトバンクホークス
338キロバイト (52,061 語) - 2025年3月30日 (日) 02:22

(出典 www.sportslive-plus.com)


ソフトバンクの防御率が12球団最下位という衝撃の結果に、多くのファンが驚いていることでしょう。この背後には何があったのか、チームの戦略や選手のパフォーマンスが問われる場面が多くなっています。救世主候補についての意見も様々で、その選手がチームをどのように変革できるのか、今後の展開に期待が寄せられます。

1 ネギうどん ★ :2025/04/11(金) 15:37:54.19 ID:weBhIZCI9
 昨季のリーグ王者、ソフトバンクが苦しんでいる。シーズン序盤とはいえ、“常勝軍団”がまさかのリーグ下位に沈んでいるのだ。

(略)

チーム防御率…まさかの「12球団最下位」

 一方で、問題は投手陣だ。

 ここまで、1試合当たりの失点4.80はリーグワースト、チーム防御率4.50に至っては12球団ワースト。これでは、リーグ2位の得点力(1試合当たり4.5)の打線が奮闘しても、「追撃力」はなかなか生じてこない。昨季ペナントレース優勝の勢いを取り戻すには、投手陣に「救世主」が欲しい。

 もちろん上がり目はある。そう、他球団の関係者が「なんで使わないんですかね?」と不思議がる“逸材”がいるのだ。

(略)

 前田悠伍投手(19歳・179cm80kg・左投左打)。大阪桐蔭高からドラフト1位で入団した今季2年目のサウスポーだ。

他球団関係者も「なんで使わないんですかね」
 やっぱり、前田だったか……そう思った方も多いだろう。それぐらいの「実力者」である。

「なんで使わないんですかね。ウチは即戦力の評価だったらしいですよ、高校生でもね。もったいないですよね」

 そこまで言い添えてくださった。

 近未来の左腕エースとして、球団の設定した「特別育成プログラム」に則って、1年目から英才教育されていると聞いたことがある。

続きはソースで
https://number.bunshun.jp/articles/-/865352?page=1
https://number.bunshun.jp/articles/-/865350?page=1




32 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 16:00:51.64 ID:x99XMFXG0
>>1
元メジャーの上沢さんどうしちゃったの?
それでも駄目なん

故障したんだっけ?
リハビリのプロみたいな投手コーチが居なかったっけ?

8 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:44:20.03 ID:px/lOd9G0
大事に育てるのが悪いことなのか?

10 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:45:57.24 ID:VkNEeOED0
去年一回試した感じからするともう少し時間かかるだろう
でも純の方はいいピッチャーだな
左ピッチャーであの身長って打者はほとんど経験したことない位置からボールが来るわけだもんなぁ

14 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:47:19.42 ID:b5gGmNK30
扇の要として長年ホークスの守りを支えてきた甲斐が抜けるとそりゃこうなるわな

16 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:47:53.25 ID:J4a7Na7p0
特定の誰かの不調じゃなく皆揃って打たれてるなら原因は甲斐じゃね

37 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 16:03:48.07 ID:x99XMFXG0
>>16
甲斐か!
甲斐の代わりに良い捕手居なかったっけ?
去年日本シリーズで甲斐と捕手を交代でやっていた人…小久保監督のお気に入り?

18 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 15:49:40.91 ID:E8lQ2scw0
甲斐いなくなった影響か?

44 名無しさん@恐縮です :2025/04/11(金) 16:10:45.65 ID:2lAf6I/R0
モイネロだけのチームになっている状態だな。



このページのトップヘ