野球離れが深刻化、強豪チームも部員不足やSNS活用、ティーボール推進で対策。少子化と教育の偏りも課題。
“野球離れ”が進む中…「部活動の地域移行」も見据え 元広島カープの木村一喜さんが中学生チームの総監督に 野球の楽しさと厳しさを指導「1人でも多く甲子園を目指して」
…目指して」メジャーリーグの大谷選手の人気は高まる一方、子どもたちの「野球離れ」が進んでいます。 木村さんは1人でも多くの子ども達が野球の楽しさを知っ…
(出典:)


ティーボールのサムネイル
ピッチャーのいない球技であるため、打者は、審判の「プレイ」の宣告後、バッティングティーの上に置かれたボールを打つ。 打撃時の軸足の移動は1歩まで、2歩以上動いた場合、1ストライクが加えられる。ツーストライク後からこれを行った場合には、三振扱いになる。 打者がボールを打たずに、ティーを打った場合は、空振りでワンストライクが加え…
4キロバイト (538 語) - 2024年3月21日 (木) 07:05
野球離れが進む中、強豪チームが直面している問題は深刻です。夢を持って野球を始める子どもたちが減少することは、未来のスター選手が生まれない危険性を孕んでいます。私たち一人一人ができること、そして今後の環境づくりについて考えていく必要があります。

1 尺アジ ★ :2025/05/15(木) 11:02:30.32 ID:X1opZUnq9
 競技人口の減少が著しい少年野球。強豪チームも例外ではなく、部員確保へ様々な手立てを講じている。重要なのはSNSの充実、そしてティーボールの促進だという。

 子どもたちの“野球離れ”は深刻だ。ボーイズリーグの春の東日本王座決定戦「メニコン杯 第28回関東ボーイズリーグ大会」で準優勝に輝いた勝呂ボーイズ(埼玉西)の内藤健太監督は「近い将来が本当に心配です」とため息交じりに話す。

 同監督によると、4年生から6年生部員は計20人いるが、その内13人が6年生。ティーボールに取り組む3年生は3人で、2026年の4~6年生は10人になる。「(選手勧誘は)主に口コミで、部員には『友達を誘ってきてね』と言っていますが、なかなか増えないです」と悩みを吐露する。

 準決勝に進出した埼玉上尾ボーイズ(埼玉東)はSNSを有効活用している。チームの公式インスタグラムを頻繁に更新し、試合や練習の様子を投稿。スケジュールなども公開して選手を募っている。村川比呂樹監督は「かつてはマンションやスポーツ用品店などにチラシを貼ってもらう形でしたが、時代は変わりました」と効果を語る。

 また、部員を安定的に確保するにはティーボールの充実が欠かせないという。

※続きは以下ソースをご確認下さい

5/14(水) 7:05
Full-Count

https://news.yahoo.co.jp/articles/e14d7eef93e24eda69207de45f0e6d1b2739bce9




5 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:06:10.38 ID:e2fge3qs0
安心安全の手打ちやきう

6 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:06:10.73 ID:GR5wZ3mA0
埼玉の東と西って
そもそも人口密度違うんだし
上尾って安心できるの?

7 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:06:11.37 ID:YQjWI4Ct0
農業漁業建設土木辺りの方が深刻なんですけどね

8 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:06:12.12 ID:onieFoUj0
なんか共産党みたいな雰囲気を感じる

11 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:06:39.22 ID:7+zETsml0
そもそも選択肢が野球しかなかった昔が多すぎただけだからなあ

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:08:22.99 ID:E0V7b5Ix0
東日本準優勝チームでも来年の人数厳しいのか😨
ほんとに野球が終わるな😨

16 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:08:36.21 ID:LoyL1T2q0
根底に少子化があって野球に限った話じゃないから仕方ない

22 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:10:02.86 ID:Vv89muX50
>>16
バスケや卓球は増えてるぞ。

17 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:09:32.86 ID:sgwdz9Ai0
やっぱ時代はサッカーだよな

27 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:11:39.87 ID:L0GjSslS0
ここ数年の急激な少子化で10年後どうなるかな

43 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:22:11.93 ID:+WqczZq20
>>30
ゼニが稼げるのは間違いない
あんだけ年俸1億越えが多い競技は他に無い

35 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:13:42.67 ID:dEYqv+2w0
野球は日本やアメリカで一番人気スポーツだし、儲かるからね
メディアでもスポーツ報道の大半が野球で一強状態

36 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:13:51.41 ID:4dMMlmgE0
最近は何の影響か知らんがバスケが多いな

41 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:20:13.53 ID:zCJ/e/WW0
>>38
今のプロ野球の試合数の多さ、
ハイコストハイリターンで運営されてる現状では
都市部以外ではやっていけない

50 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 11:26:28.36 ID:n8kO8puu0
野球は中学生からでいい