「日本サッカーの将来が心配」「怪我をしたくなければ家にいればいい」鄭大世が“ハイリスク、ハイリターンのサッカー選手”について「僕は壊される側だった」からこその主張
…い』と言われた時がありました」    そう話してくれたのは元Jリーガーの鄭大世氏だ。サポーターからの反論についても、同氏は独自の見解を示す。    「…
(出典:)


鄭大世のサムネイル
大世(チョン・テセ、朝: 정대세、1984年3月2日 - )は、愛知県名古屋市出身の元プロサッカー選手、サッカー解説者。現役時代のポジションはフォワード(FW)。元北朝鮮代表。 在日韓国人3で、大韓民国(韓国)籍を所有している。 大韓民国籍の父親と朝鮮籍の母親を持つ在日コリアン3
44キロバイト (5,042 語) - 2024年12月24日 (火) 00:52
この記事では、鄭大世選手がJリーグに対する批判や将来への懸念について率直に語っています。特に、ファウルが多いことが選手のパフォーマンスにどのように影響を与えるのか、その観点からの意見は非常に重要です。選手としての経験からの視点は、私たちファンにとっても考えさせられます。

1 ネギうどん ★ :2025/02/13(木) 11:14:37.94 ID:NdQ1uz2Q9
 「ファウル数が多くて批判されるのはJリーグくらい。サッカーで激しくプレーするのは当たり前で、『ルールの中で相手を壊す』スタンスに違和感はありませんでした。でも、『ルールの中で相手を壊す』発言が炎上して、あるサポーターから『俺はそこまでして自分のチームに勝ってほしくない』と言われた時がありました」

 そう話してくれたのは元Jリーガーの鄭大世氏だ。サポーターからの反論についても、同氏は独自の見解を示す。

「チームが勝っている時は余裕があるけど、負けている時も『俺はそこまでして自分のチームに勝ってほしくない』という感情でいられるか。そこを問いたいです。選手たちは恐怖心と戦っているはずです。1対1で抜かれたらどうしよう、失点したらどうしようとか。そうした状況下でファウルが生まれるのは仕方ありません。激しく戦っている分、ファン・サポーターから批判の声が出るのは良いことだと思いますよ、サッカー文化を根付かせる意味で」

 「相手を壊す」という鄭大世氏も、「僕は壊される側だった」と強調する。

「ディフェンダーは相手を壊してでも止めないといけない局面があります。人生をかけてプロをやっているわけだから、そういうスタンスになって当然です。そうした中で、フォワードは(ディフェンダーの守りを)避けないといけない。僕は壊された側です。逆に相手を壊したことは一度もない」

 だから、鄭大世は強く主張する。

「選手たちは勝たないといけないというプレッシャーに晒されています。タクティカルファウルを狙って足をかけたら、相手に大怪我をさせてしまう時はもちろんあります。怪我をしたくなければ家にいればいい。負傷するリスクがある分、得るものも大きいわけです。プロサッカー選手はハイリスク、ハイリターン。サッカーをやっている方は僕の意見に賛同してくれるはずです」

 鄭大世氏に理解を示すファン・サポーターもいれば、そうでない方もいるだろう。いろんな見解があって当然だ。ただ、ここでは同氏が熱弁してくれた内容を加えて紹介する。

「相手のカウンターをタクティカルファウルで防いだ子どもがいて、その親が『スポーツマンシップに反するだろ』と言っているのを見ると、日本サッカーの将来が心配になります」

 これも何が正解ではないだろう。果たして、あなたの見解は?

構成●サッカーダイジェストTV編集部

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=168354




11 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:21:36.23 ID:S6Go+qGd0
ある面で間違ってるし
ある面では正しい

ファール=反則
何だから批判されて当然なのはあくまで理想論

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:21:41.13 ID:FKlyT9UF0
壊すなんて口に出すやつは駄目だろ
思ってても口に出すのは論外

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:22:11.75 ID:A/VSR70L0
そんなガキやだな

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:23:40.42 ID:Zs5bk4a70
場所にもよると思うがな。
2週間でもどれるけどと、足首とか膝みたいに引退しかねない怪我させるのは
ぜんぜん違うだろうし

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:29:11.34 ID:H8xUkDdA0
テセが言いたいのはカウンターの芽をイエロー覚悟で抱いて止めるようなファウルは批判されるべきじゃないってことじゃね

遠藤も一試合に一回までみたいなカードとしてよく切ってるやん

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:31:39.96 ID:QbCe6Vbp0
退場にならない範囲でファールしてでも止める!なら別におかしくないけど
壊して戦線離脱させようってのはヒールすぎる

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:32:42.74 ID:p8fFidmt0
子供のサッカーのくだりは完全に蛇足やろ。ファウル要らないぐらい上手くなれの一言で済むし、親が自分の子供を叱ったのは、そういう姿勢を周囲に示さないと子供がコミュニティから白い目で見られるからオーバー目にアピールしてるだけや

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/13(木) 11:34:38.55 ID:N9FkXJSj0
日本はそれで成長してきたしVARで報われた
タクティカルファウルと相手を壊すプレーは別物