サッカーJ2水戸 新スタジアム見直し 建設構想 既存施設も視野 茨城
…サッカー・J2水戸ホーリーホックの小島耕社長は30日、茨城県水戸市内のホテルで報道陣に対し、2019年に発表した新たなスタジアム建設構想の進捗(しん…
(出典:)


水戸ホーリーホックのサムネイル
水戸ホーリーホック(みとホーリーホック、英: Mito HollyHock)は、日本の茨城県水戸市、日立市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、常陸太田市、北茨城市、常陸大宮市、高萩市、茨城町、城里町、大洗町、大子町、東海村をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。…
141キロバイト (16,315 語) - 2025年1月28日 (火) 15:17
水戸ホーリーホックの新スタジアム計画が進行中ですが、その完成時期が未定であることに驚きました。ファンとしては早く新しいスタジアムで試合を観戦したいという気持ちがありますが、検討が進んでいるということで、将来への期待が高まります。

1 ゴアマガラ ★ :2025/02/01(土) 22:03:26.16 ID:7IZxDVUS9
サッカーJ2の水戸ホーリーホックは、建設を目指している新たなスタジアムについて、予定地の選定が難航しているとしてこれまで2028年度としてきた完成時期を「白紙」にするなど計画を見直したと発表しました。
引き続き、水戸市を含むホームタウンの15の市町村で予定地などの検討を進めるとしています。

新たなスタジアムの建設を目指す水戸ホーリーホックはこれまで今年度中に建設予定地を発表し、2028年度に完成させる計画を示していました。
この計画についてホーリーホックの小島耕社長は30日、水戸市内で記者団の取材に応じ、完成時期を「白紙」にすることを明らかにしました。
理由について地権者との交渉などで建設予定地の選定が難航していることをあげています。
また総工費は当初、100億円の見通しでしたが、建設資材費や人件費の高騰などで150億円から200億円ほどに膨らむ可能性があるとし、こうした点も計画の見直しに影響したということです。
ホームスタジアムをめぐっては、J1の試合を開催する要件として1万5000人以上の観客の収容が求められていますが、現在の「ケーズデンキスタジアム水戸」の収容はおよそ1万2000人となっていて、J1昇格を目指すホーリーホックにとって大きな課題です。
ホーリーホックは引き続き、水戸市を含めたホームタウンの15市町村でスタジアム予定地の選定を行っていくとともに、既存の施設を改修してJ1の要件を満たすことも視野に入れて検討を進めるとしています。
小島社長は「計画通りに進まず、責任を強く感じている。今後もクラブの経営を安定させて、新スタジアム建設の機運を高めていきたい」と話していました。

水戸ホーリーホックが新スタジアムの建設計画を見直したことについて、水戸市政策企画課は「スタジアムの新設や既存施設の改修について、クラブからまだ具体的な計画が示されていないが、今後も市として協力できる部分があれば協力していきたい」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250131/1070026333.html




4 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:07:08.20 ID:vgXQ185m0
完全に既存施設を回収の流れだな

建設費は2年前の倍以上になったとかいう話だから
各地の新スタジアム建設計画は頓挫しまくるだろ
建設費が当初計画より100億円以上の上振れなんて、市民の理解を得られない

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:12:19.84 ID:vgXQ185m0
>>4
訂正
回収→改修

5 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/01(土) 22:10:17.57 ID:nimMVCsU0
いい加減天然芝サッカー専用スタジアムを建てるような余裕はこの国にはないって気づけよ

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:11:31.87 ID:WAGk4ISa0
駆け引きだと思うけど水戸以外もあり得るのか
裕福な東海村ホーリーホックとか

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:20:30.59 ID:abxDohky0
ケースタ遠すぎ
ひたちなかのやきう場潰して建てたほうがまだアクセス便利
あのへんのやきう場って客席使ってるの?

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:23:13.20 ID:2tflcvHF0
機運どうこうより長崎みたいに金だせばいい問題やん

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:23:34.12 ID:QdkNLxcb0
道路陥没、茨城県で10年間に11件…水戸市の担当者「改修に財源もマンパワーも足りない」

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:32:14.05 ID:x15GpCLN0
>>12
マジで地方は税金で専スタを作れなくなるな
だから急ぐべきだったのに

13 警備員[Lv.11][新] :2025/02/01(土) 22:25:39.34 ID:odbigr4P0
新しいスタジアムより古くからのボロい陸上競技場の方がぶっちゃけ好きだわ
あのボロさがたまらなくいい

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:27:53.76 ID:LUNL58T70
150億から200億?
どうやって金出すんだ?
ここのスポンサー金持ちなの?

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:28:35.58 ID:6ZrchKmF0
そらケーズデンキよ

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:30:16.41 ID:LUNL58T70
水戸市か茨城県が払うのか?

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:34:30.24 ID:TOB1W3qP0
鹿島アントラーズも新スタジアムがどうのこうのって話があるようだし
いっそのこと鹿島と水戸の中間あたりに作ってお互いが共同でホームにしたらええやん

40 警備員[Lv.15] :2025/02/02(日) 01:08:50.78 ID:n9cGdUip0
>>38
そもそも国が、スタジアムやアリーナ建設推進しているがな

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:27:54.58 ID:pY/Vx4nE0
>>40
アリーナならまだ税金回収の見込みはあるがサッカースタジアムじゃ税金投資分の回収はまずムリ

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:44:55.17 ID:n9cGdUip0
>>41
スタジアムやアリーナは
地域活性化の起爆剤となりうる施設
施設単体が赤字だろうが
にぎわいの創出など地域に効果が生まれればいいのよ

48 :2025/02/02(日) 01:57:30.08 ID:tnZeKnd10
>>44
Jリーグに賑わい創出する力も魅力もない
だから街中スタジアム建設を企んでる

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:16:57.86 ID:AGSKjoL/0
確かライセンスの1.5万って椅子席限定だよな?
ということはあの芝席はカウントされてないわけでそこに椅子つければ足りると思う
だからケーズデンキスタジアムの芝席に椅子つければよくね?
金もないのにいいもの求めんな
既存のものを有効活用しろよ