「優勝」という目標は誰のためにある? 森保ジャパンは外野にイジられても「焦らず、揺らがず、保てるか」 ワールドカップ優勝――。 この日本代表が公言した究極の目標は、やはりメディアやファンの大きな関心事になった。バーレーン戦やサウジアラビア戦の前後… (出典:) |
日本代表の層の厚さが歴代最高レベルだという分析は非常に興味深いです。特に、各ポジションにバランスよく実力者が揃っており、戦術の幅も広がっていることが強みといえます。しかし、W杯という舞台ではプレッシャーとの戦いも重要。選手たちがその挑戦をどう乗り越えるかに注目です!
1 ネギうどん ★ :2025/03/31(月) 11:20:40.67 ID:U7YRWx9C9
サッカー日本代表は、2026年に開催されるワールドカップの共催国である米国、メキシコ、カナダ以外で、最も早くW杯出場を決めたチームとなった。それだけに期待度は高く、本大会での躍進も予想されている。米メディア『ESPN』が「日本はW杯で優勝できるのか?」と題し、27日に分析した。
【最新順位表】2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選
国際サッカー連盟(FIFA)が発表した最新のFIFAランキングにおいて、日本は15位となっている。アジアではトップであり、他のアジア諸国の上位は18位イラン、23位韓国、26位オーストラリアという並びだ。2026年のW杯から出場枠が、これまでの32カ国から48カ国に増加したとは言え、他国のレベルも上がっているだけに容易には本大会出場の切符を獲得できない。しかし、日本は8試合を終えた時点で6勝2分の無敗で首位を独走し、早々にW杯行きを決めた。
それを踏まえ、同メディアはタイトルに「日本はW杯で優勝できるのか?」とつけ、「戦力的には、現在の日本は欧州の主要リーグで活躍する選手を数多く擁する強力な陣容を誇る。かつての中田英寿、本田圭佑、香川真司のような絶対的なスターこそいないものの、層の厚さでは歴代最高レベルと言えるかもしれない。
守備的な戦術が批判されることもあった森保一監督だが、今大会の予選では攻撃的な3-4-2-1システムを採用し、大胆な采配を見せている。特に興味深いのは、三笘薫と堂安律というクラブでゴールを量産するアタッカーをウイングバックに配置し、久保建英と南野拓実という創造性あふれる選手を攻撃的MFとして組み合わせている点だ。
さらに、鎌田大地、古橋亨梧、前田大然といった欧州組の実力者が先発に入れないほどの競争の激しさも、今の日本の層の厚さを物語っている。間違いなく、日本には2026年のワールドカップで深いラウンドまで勝ち進むだけの実力がある」と評価した。
その一方で「直近のサウジアラビア戦(0-0)が示したように、日本は同格の相手が引いて守る展開になると、攻めあぐねる場面もある。アジアでは攻撃的な姿勢が功を奏しているが、世界の強豪を相手にした時に森保監督がこの戦術を貫くのかは、依然として未知数だ」との見解を示している。日本がW杯優勝を成し遂げるには、さらなる成長が必要となりそうだ。
フットボールチャンネル編集部
https://www.footballchannel.jp/2025/03/28/post697587/
【最新順位表】2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選
国際サッカー連盟(FIFA)が発表した最新のFIFAランキングにおいて、日本は15位となっている。アジアではトップであり、他のアジア諸国の上位は18位イラン、23位韓国、26位オーストラリアという並びだ。2026年のW杯から出場枠が、これまでの32カ国から48カ国に増加したとは言え、他国のレベルも上がっているだけに容易には本大会出場の切符を獲得できない。しかし、日本は8試合を終えた時点で6勝2分の無敗で首位を独走し、早々にW杯行きを決めた。
それを踏まえ、同メディアはタイトルに「日本はW杯で優勝できるのか?」とつけ、「戦力的には、現在の日本は欧州の主要リーグで活躍する選手を数多く擁する強力な陣容を誇る。かつての中田英寿、本田圭佑、香川真司のような絶対的なスターこそいないものの、層の厚さでは歴代最高レベルと言えるかもしれない。
守備的な戦術が批判されることもあった森保一監督だが、今大会の予選では攻撃的な3-4-2-1システムを採用し、大胆な采配を見せている。特に興味深いのは、三笘薫と堂安律というクラブでゴールを量産するアタッカーをウイングバックに配置し、久保建英と南野拓実という創造性あふれる選手を攻撃的MFとして組み合わせている点だ。
さらに、鎌田大地、古橋亨梧、前田大然といった欧州組の実力者が先発に入れないほどの競争の激しさも、今の日本の層の厚さを物語っている。間違いなく、日本には2026年のワールドカップで深いラウンドまで勝ち進むだけの実力がある」と評価した。
その一方で「直近のサウジアラビア戦(0-0)が示したように、日本は同格の相手が引いて守る展開になると、攻めあぐねる場面もある。アジアでは攻撃的な姿勢が功を奏しているが、世界の強豪を相手にした時に森保監督がこの戦術を貫くのかは、依然として未知数だ」との見解を示している。日本がW杯優勝を成し遂げるには、さらなる成長が必要となりそうだ。
フットボールチャンネル編集部
https://www.footballchannel.jp/2025/03/28/post697587/
4 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:23:17.63 ID:7HGd/Xov0
ESPNとは言え米国メディアにサッカーを語られても
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:24:16.56 ID:HLXiuWcI0
優勝を信じてる。心の保険ってやつだ。
優勝に懐疑的な人は言霊を気にしすぎ。
優勝に懐疑的な人は言霊を気にしすぎ。
9 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:25:44.09 ID:d+5efoXT0
奇跡的なギリパスが5回継続すると得点しやすい。3回でフィニッシュしたときの精度に問題あるけど、これはどこもそうだし、そういうもの。
10 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:26:59.93 ID:izULEYKO0
そんな甘くはない
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:27:54.23 ID:d+5efoXT0
この先は針の穴を通すような精度とスピードを要求される。
22 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:34:11.10 ID:rw+0Ar8u0
優勝はできそうもないベスト8にいかんとね歴代最強ならば
24 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:35:04.40 ID:hg+JpW9Q0
ぶっちゃけ前回大会とたいして変わってないよな
特にDFは全然でしょ
前回は運良くドイツ、スペインに勝てたけど、コスタリカにはしょっぱい試合して負けたからな
今回は48に増えるし予選敗退も全然ありえるわ
特にDFは全然でしょ
前回は運良くドイツ、スペインに勝てたけど、コスタリカにはしょっぱい試合して負けたからな
今回は48に増えるし予選敗退も全然ありえるわ
35 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:40:49.95 ID:q0nyujWs0
>>24
W杯の時とDF変えて親善試合したら
ドイツトルコにも勝ったよな
W杯の時とDF変えて親善試合したら
ドイツトルコにも勝ったよな
33 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:40:07.57 ID:8bdZnmFz0
>>29
あの当時の全盛期の香川は絶対的なスターだったよ
もちろん本田もスターだった
否定する要素がない
あの当時の全盛期の香川は絶対的なスターだったよ
もちろん本田もスターだった
否定する要素がない
44 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:44:48.45 ID:FrW2xxg40
>>29
日本代表では知らないが、世界のサッカーでは紛れもなく絶対的スターだったぞ
日本代表では知らないが、世界のサッカーでは紛れもなく絶対的スターだったぞ
30 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:36:58.43 ID:hifKgv4A0
今度のW杯ポット2って何位までなん?
34 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:40:48.55 ID:yU1jXXbd0
>>30
最低12位
最低12位
32 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:39:27.81 ID:hg+JpW9Q0
高井はもう夏にでも海外行って欲しいな
Jにいるの時間の無駄
後1年でレギュラー取れる
Jにいるの時間の無駄
後1年でレギュラー取れる
36 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:41:26.12 ID:5EHBpA6T0
2000年頃に、50年後はロボットがW杯優勝国と対戦して勝つとか言ってたけど今はどこまで来てる?
小学生には勝てる?
小学生には勝てる?
40 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:43:08.92 ID:ZWeXDLm70
そんな簡単じゃねえよ
アジアカップもイランイラクに負けてベスト8止まりやぞw
カタールでもドン引きのコスタリカにシュート一本打たれて負けてる
W杯は決勝まで行くと8試合になるしハードワークが売りの日本は
厳しい条件にもなる
アジアカップもイランイラクに負けてベスト8止まりやぞw
カタールでもドン引きのコスタリカにシュート一本打たれて負けてる
W杯は決勝まで行くと8試合になるしハードワークが売りの日本は
厳しい条件にもなる
43 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:44:39.94 ID:pYTAo8VY0
層は厚いからスタメン固定しないでスタミナに優位性を押し出す戦略がいい
猛暑のデーゲームがほとんどだし試合数も増えるからその戦略が嵌まれば上位狙えるかもしれない
猛暑のデーゲームがほとんどだし試合数も増えるからその戦略が嵌まれば上位狙えるかもしれない
47 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:47:01.82 ID:hg+JpW9Q0
層はそこそこ暑いけどレギュラーメンバーで連携固めるのも大事だからな
誰か出ても同レベルなんて無理だよ
誰か出ても同レベルなんて無理だよ