2025年03月


「優勝」という目標は誰のためにある? 森保ジャパンは外野にイジられても「焦らず、揺らがず、保てるか」
 ワールドカップ優勝――。  この日本代表が公言した究極の目標は、やはりメディアやファンの大きな関心事になった。バーレーン戦やサウジアラビア戦の前後…
(出典:)


森保一のサムネイル
森保 一(もりやす はじめ、1968年8月23日 - )は、静岡県掛川市生まれ、長崎県長崎市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。現在はサッカー日本代表の監督を務める。…
62キロバイト (6,159 語) - 2025年3月18日 (火) 16:38
日本代表の層の厚さが歴代最高レベルだという分析は非常に興味深いです。特に、各ポジションにバランスよく実力者が揃っており、戦術の幅も広がっていることが強みといえます。しかし、W杯という舞台ではプレッシャーとの戦いも重要。選手たちがその挑戦をどう乗り越えるかに注目です!

1 ネギうどん ★ :2025/03/31(月) 11:20:40.67 ID:U7YRWx9C9
 サッカー日本代表は、2026年に開催されるワールドカップの共催国である米国、メキシコ、カナダ以外で、最も早くW杯出場を決めたチームとなった。それだけに期待度は高く、本大会での躍進も予想されている。米メディア『ESPN』が「日本はW杯で優勝できるのか?」と題し、27日に分析した。

【最新順位表】2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選

 国際サッカー連盟(FIFA)が発表した最新のFIFAランキングにおいて、日本は15位となっている。アジアではトップであり、他のアジア諸国の上位は18位イラン、23位韓国、26位オーストラリアという並びだ。2026年のW杯から出場枠が、これまでの32カ国から48カ国に増加したとは言え、他国のレベルも上がっているだけに容易には本大会出場の切符を獲得できない。しかし、日本は8試合を終えた時点で6勝2分の無敗で首位を独走し、早々にW杯行きを決めた。

 それを踏まえ、同メディアはタイトルに「日本はW杯で優勝できるのか?」とつけ、「戦力的には、現在の日本は欧州の主要リーグで活躍する選手を数多く擁する強力な陣容を誇る。かつての中田英寿、本田圭佑、香川真司のような絶対的なスターこそいないものの、層の厚さでは歴代最高レベルと言えるかもしれない。

 守備的な戦術が批判されることもあった森保一監督だが、今大会の予選では攻撃的な3-4-2-1システムを採用し、大胆な采配を見せている。特に興味深いのは、三笘薫と堂安律というクラブでゴールを量産するアタッカーをウイングバックに配置し、久保建英と南野拓実という創造性あふれる選手を攻撃的MFとして組み合わせている点だ。

 さらに、鎌田大地、古橋亨梧、前田大然といった欧州組の実力者が先発に入れないほどの競争の激しさも、今の日本の層の厚さを物語っている。間違いなく、日本には2026年のワールドカップで深いラウンドまで勝ち進むだけの実力がある」と評価した。

 その一方で「直近のサウジアラビア戦(0-0)が示したように、日本は同格の相手が引いて守る展開になると、攻めあぐねる場面もある。アジアでは攻撃的な姿勢が功を奏しているが、世界の強豪を相手にした時に森保監督がこの戦術を貫くのかは、依然として未知数だ」との見解を示している。日本がW杯優勝を成し遂げるには、さらなる成長が必要となりそうだ。

フットボールチャンネル編集部

https://www.footballchannel.jp/2025/03/28/post697587/




4 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:23:17.63 ID:7HGd/Xov0
ESPNとは言え米国メディアにサッカーを語られても

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:24:16.56 ID:HLXiuWcI0
優勝を信じてる。心の保険ってやつだ。
優勝に懐疑的な人は言霊を気にしすぎ。

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:25:44.09 ID:d+5efoXT0
奇跡的なギリパスが5回継続すると得点しやすい。3回でフィニッシュしたときの精度に問題あるけど、これはどこもそうだし、そういうもの。

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:26:59.93 ID:izULEYKO0
そんな甘くはない

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:27:54.23 ID:d+5efoXT0
この先は針の穴を通すような精度とスピードを要求される。

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:34:11.10 ID:rw+0Ar8u0
優勝はできそうもないベスト8にいかんとね歴代最強ならば

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:35:04.40 ID:hg+JpW9Q0
ぶっちゃけ前回大会とたいして変わってないよな
特にDFは全然でしょ
前回は運良くドイツ、スペインに勝てたけど、コスタリカにはしょっぱい試合して負けたからな
今回は48に増えるし予選敗退も全然ありえるわ

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:40:49.95 ID:q0nyujWs0
>>24
W杯の時とDF変えて親善試合したら
ドイツトルコにも勝ったよな

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:40:07.57 ID:8bdZnmFz0
>>29
あの当時の全盛期の香川は絶対的なスターだったよ
もちろん本田もスターだった
否定する要素がない

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:44:48.45 ID:FrW2xxg40
>>29
日本代表では知らないが、世界のサッカーでは紛れもなく絶対的スターだったぞ

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:36:58.43 ID:hifKgv4A0
今度のW杯ポット2って何位までなん?

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:40:48.55 ID:yU1jXXbd0
>>30
最低12位

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:39:27.81 ID:hg+JpW9Q0
高井はもう夏にでも海外行って欲しいな
Jにいるの時間の無駄
後1年でレギュラー取れる

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:41:26.12 ID:5EHBpA6T0
2000年頃に、50年後はロボットがW杯優勝国と対戦して勝つとか言ってたけど今はどこまで来てる?
小学生には勝てる?

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:43:08.92 ID:ZWeXDLm70
そんな簡単じゃねえよ
アジアカップもイランイラクに負けてベスト8止まりやぞw
カタールでもドン引きのコスタリカにシュート一本打たれて負けてる
W杯は決勝まで行くと8試合になるしハードワークが売りの日本は
厳しい条件にもなる

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:44:39.94 ID:pYTAo8VY0
層は厚いからスタメン固定しないでスタミナに優位性を押し出す戦略がいい
猛暑のデーゲームがほとんどだし試合数も増えるからその戦略が嵌まれば上位狙えるかもしれない

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:47:01.82 ID:hg+JpW9Q0
層はそこそこ暑いけどレギュラーメンバーで連携固めるのも大事だからな
誰か出ても同レベルなんて無理だよ




【高校野球】スーパー中学生の進学先に「大阪桐蔭離れ」か 「大阪桐蔭なら甲子園には行けるかもしれないけど、プロには行けないと思いました」の声も
…て大阪大会で大阪桐蔭を倒して優勝し、新チームとなった昨秋の大阪大会では3位に。センバツ切符の懸かった秋季近畿大会では初戦で敗れた大阪桐蔭、履正社よりも…
(出典:)


大阪桐蔭中学校・高等学校のサムネイル
大阪桐蔭中学校・高等学校(おおさかとういんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府大東市中垣内に所在する私立中学校・高等学校。 和歌山県和歌山市に所在する和歌山県立桐蔭中学校・高等学校と神奈川県神奈川県横浜市青葉区に所在する桐蔭学園高等学校も甲子園の歴代優勝校だが、無関係である。…
42キロバイト (5,512 語) - 2025年3月30日 (日) 03:31
高校野球という舞台で輝く選手たちが増える中で、プロへ進む道は一筋縄ではいかないことが多いと感じます。「大阪桐蔭離れ」が進む中で、それぞれの選手がどういった道を選び、どのように成長していくのかは非常に興味深いです。このような状況を踏まえ、高校野球が次世代の選手たちにとってどのように進化していくのか、見守っていきたいと思います。

1 ネギうどん ★ :2025/03/31(月) 10:58:22.88 ID:U7YRWx9C9
 2012年から昨年(2024年)まで、夏の大阪大会は大阪桐蔭もしくは履正社のどちらかが制し、全国高等学校野球選手権大会に出場してきた(南北にわかれた2018年の100回記念大会では北大阪代表が大阪桐蔭で、南大阪代表が近大付だった)。また春のセンバツにおいては、2010年から両雄のどちらかが出場し、同時出場も2012年、2013年、2017年、2020年、2023年の5度。2017年には両校が決勝で対決した。

(略)

 強豪校への第一歩はやはり選手のスカウティングだが、大阪桐蔭が圧倒的に優位だったスカウティングの変化についても辻盛監督は口にした。

「数年前までは、大阪桐蔭とスカウティングで競ろうという学校がなかった。それぐらい、大阪桐蔭が人気でした。ところが最近は横浜、東海大相模、仙台育英などが関東だけじゃなく、関西や九州、東北を回っていて、スカウトに関しても大阪桐蔭一強ではなくなっています」

中3の秋に148キロ「今春入学の逸材」が選んだ進学先とは
 根尾昂(現・中日)や藤原恭大(現・千葉ロッテ)らを擁した大阪桐蔭が春夏連覇を達成した2018年を前後して、U-15侍ジャパンをはじめとする中学硬式野球の日本代表を経験した全国の有望中学生が大阪桐蔭に集結していた。しかし、近年は横浜や東海大相模、2022年に全国制覇を達成した仙台育英といった高校野球ヒエラルキーの上位に位置するような名門校に分散する印象がある。

 その要因として考えられるのは、大阪桐蔭からプロ野球選手となった選手が、2012年に春夏連覇を牽引した森友哉(現・オリックス)以降、期待値通りの活躍ができていないことではないだろうか。それゆえプロを現実的な目標に掲げる選手が大阪桐蔭以外の強豪校に目を向けることが多くなっているように思えるのだ。

 筆者は2年前、中学硬式野球で圧倒的な強さを見せていた東海中央ボーイズの選手たちを取材し、彼らの進路についてレポートした。ビッグ5と呼ばれた投打の主力メンバー5人に大阪桐蔭の西谷監督は声をかけたが、全員が大阪桐蔭には進学せず別の学校に進学した。そのうちのひとりが現在開催中のセンバツで2年生ながら智弁和歌山の正捕手を務める山田凜虎(りとら)であり、横浜高校の一塁手・小野舜友や外野手の江坂佳史である。大阪桐蔭が出場していないセンバツで、出色の活躍を彼らは見せている。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/310faa520223f5e894db183e431f74db8bee4cb9




43 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:17:43.65 ID:hLVxZWJO0
>>1
で、それって大阪桐蔭の問題なの?
本人の問題じゃなくて?

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 10:59:15.05 ID:GlB0MXda0
大阪桐蔭の最高傑作って誰になるん?

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:06:43.14 ID:9qlCPXfI0
>>2
今とは別の指導者時代だけど、元中日の今中

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 10:59:44.07 ID:4iV4StuT0
プロで活躍できないのは自分の問題だろw

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:02:53.49 ID:QKzsJr6H0
有名校に行っていたほうが注目されるからプロにはなりやすいだろ
プロで活躍できるかは別の話

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:05:19.40 ID:CfrgWoq20
甲子園が目的でええやん
推薦で早慶に行って財閥商社に入れば勝ち組やで

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:12:45.53 ID:STK/t2Tn0
>>17
大阪桐蔭からは早慶全然いない

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:05:30.08 ID:nV9jVw9v0
甲子園出場~勝つというのが大目標でプロ選手養成所というわけじゃないだろしな
進学や実業団に就職の世話はしてくれそうだが

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:07:40.41 ID:E9FCUTep0
プロになりたかったら横浜か智弁学園

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:08:58.68 ID:ZuYqehAL0
>>25
大学経由だけど広陵が成功率高いと感じる

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:08:19.57 ID:lTiW3FYA0
東京だと早稲田実業、帝京、二松学舎あたりか?

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:11:22.94 ID:2sYZbOHU0
プロになるかどうか、プロで活躍するかどうかって高校の問題なん?

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:18:20.76 ID:usGOEbIj0
>>33
甲子園に出れるかどうかは高校の問題だが、プロになれるか?プロで活躍できるか?は完全に個人の資質の問題だわな
プロになれる資質があるなら地元の弱小高校からだってプロにはなれる

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:13:20.09 ID:RVZLmcxz0
今は横浜が人気みたいだな

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:19:13.15 ID:vZpOCG6G0
プロに近いやつらが多いから優勝できる

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 11:20:09.39 ID:xpjelmmV0
大阪桐蔭は大学の進路は良いだろ。
一般生の偏差値高いから。
指定校も良いのあるし。



  • カテゴリ:

両手がつった…オリオールズ菅野智之デビュー戦黒星 5回投球練習の〝異変〟自ら告白
…【カナダ・トロント30日(日本時間31日)発】オリオールズの菅野智之投手(35)が敵地でのブルージェイズ戦に先発でメジャー初登板し、4回を投げ4安打…
(出典:)


菅野智之のサムネイル
菅野 智之(すがの ともゆき、1989年10月11日 - )は、神奈川県相模原市南区出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのボルチモア・オリオールズ所属。 投手として読売ジャイアンツでは5度のリーグ優勝に貢献。個人ではNPBで歴代投手最多となる合計27個のタイトル(12個)・主要表彰(15個…
396キロバイト (56,157 語) - 2025年3月30日 (日) 20:32
オリオールズの菅野智之選手、デビュー戦での4回2失点は悔しい結果となりましたが、これからの活躍に期待が高まります。特にけいれんによる途中降板は心配ですが、身体のケアをしっかり行って次回登板に備えてほしいです。

1 冬月記者 ★ :2025/03/31(月) 08:33:19.16 ID:KklZPQIY9
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be45f813cedffca0bab8d1e4090e4ecf2868364

菅野智之 デビュー戦は4回2失点で初黒星 両手の「けいれん」で途中降板も「すばらしい空間」

<ブルージェイズ3-1オリオールズ>◇30日(日本時間31日)◇ロジャーセンター

 メジャーデビュー戦に臨んだオリオールズ菅野智之投手(35)は、4回4安打2失点2四球1奪三振で途中交代し、敗戦投手となった。

 日本人の先発投手では最年長となるメジャーデビュー戦。1点の援護を受けてマウンドへ向かった初回。

 先頭打者にいきなりストレートの四球を与えた。左飛、右飛で2死を奪ったものの、連続長短打で2点を失い、逆転された。

 2回は、一ゴロ、遊ゴロ、二ゴロと3者凡退に打ち取った。3回は、1死から安打と四球でピンチを背負ったが、後続を冷静に仕留め、無失点で切り抜けた。4回1死後、遊撃内野安打を許したものの、三飛、二ゴロに打ち取り、進塁させなかった。

 1-2と1点ビハインドで迎えた5回裏の開始前には、投球練習を始めたものの、「両手のけいれん」を訴え、途中で中断。監督、トレーナーらと話し合った結果、交代した。

 球数は73球だった。

 試合後の菅野は、途中交代について「徐々によくなってきた途中だったので、もうちょっと投げたかった。もうちょっとできるなといい部分もあれば、いいところもたくさんあったので、次につながると思います」と冷静に振り返った。

 20年オフ、ポスティング制度での米移籍を目指したものの、コロナ禍の影響もあり、各球団との交渉は合意にいたらず、やむなく断念して巨人に残留。その後、故障などで苦しんだ時期もあったが、昨季、セ・リーグMVPの活躍で完全復活。

 米国再挑戦を決断し、この日は5年越しの思いがかなったメジャーのマウンドだった。

 「想像していた通り、すばらしい空間だなと思いました。あんなに初回からストライクが入らないのは人生で1度もない。いい経験になったと思います。次は落ち着いて投げられればいいと思います」。

 国際大会を含め、数々の大舞台を経験してきたベテランでも、特別な感情が胸に充満した。

 「しっかりかみしめるところはかみしめて、緊張していたとか、自分をコントロールできないとかではなくて、今まで経験したことのないような感覚。貴重な経験になりました」。

 試合後のハイド監督によると、両手の状態は降板時から回復しており、次回登板は予定通り中5日で、4月5日(同6日)の敵地ロイヤルズ戦になる見込み。




6 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:39:28.73 ID:1u/n3MQi0
いくらコントロールよくても
MAX153てきついな
多分通用しない

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:47:33.30 ID:0g/Rhl5G0
>>6
打たれたの初回だけだし通用してるやん

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:40:00.55 ID:t6PxKitD0
両手のけいれん ってなんだろうね?
野球で初めて聞いたけど。

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:40:35.07 ID:IaDLeQXb0
バナナを食うと痙攣しないって川崎ムネリンが言ってた

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:50:45.72 ID:wXlyd2sn0
>>10
猿は痙攣しない!何故ならバナナを食べているからだ

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:43:25.24 ID:SMeGKwqo0
次回登板に期待

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:43:50.93 ID:DjuRuFWF0
これは武者震いだよ

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:43:56.46 ID:5UKpFPS/0
全盛期ならこんなもんじゃない😡

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:44:36.82 ID:PRfs2Bf40
緊張でミネラル不足か
塩舐めたらええねん

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:44:47.34 ID:M1NE6RDb0
まあまあだな
黒星先行にはなっちまったが

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:44:59.99 ID:FHGCd0WW0
菅野は成功して欲しいなあ
次がんばれ

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:45:10.82 ID:r8JXNqdP0
指酷使しすぎたの

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:45:38.48 ID:3KHzpiwQ0
立ち上がりだけだったな。緊張か?
やっぱコントロール大事w

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:47:03.86 ID:8+Lnri/M0
AMEBAただだったしどうなるか気になったから見てみたけど

緊張してたのか自慢の制球が結構アバウトで
下位打線には通用してたけど上位には強い当たりばっか打たれてたな
まあそれでも2失点で済んだんだしアクシデントで降板とはいえ及第点のデビューなんじゃないの?

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:48:15.23 ID:Rsam3VCW0
勝ったのは今永くらいか

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:49:58.10 ID:Ms7x3l5L0
川崎とか大谷がバナナ食べて克服したやつ?

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:50:06.23 ID:jNJ0o6og0
単年だけなら今永よりやれそうな気がするんだけどな

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:50:20.43 ID:xIkoofJR0
ちょっと球数が多いけどそこまで悪くないな

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:51:58.91 ID:tC7a1W7R0
えー?別に悪くないだろ
黒星はたまたまついたけど、4回2失点、内容もまずまず

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:52:50.10 ID:Ep3wv9Na0
コンディション最悪でこれくらいやれるんだから普通に通用するだろ
佐々木も
今のメジャーはレベル低いよ

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:52:55.42 ID:Rsam3VCW0
両手のけいれんて事は、緊張やストレスだな

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/31(月) 08:54:14.98 ID:b3D5tU4T0
本番となると余計な力がはいるんだなあ



このページのトップヘ